新しいものを表示

それは確かに思った
「操作力が増大」って自動車の技術関連の資料でも見たこと無い

MF nezuko_2000 さんがブースト

理解はしているつもりだけど、日本語として気持ち悪くない?みたいなところを思った。「ステアリングの操作に要する力が増大する」なら自然かなと思うんだけど、元々の文章に主語がなくて「操作力」を発生させる主体がなんなのか分かりにくいくて、パワーステアリングが発生させる操作力なら、ハンドルがすごい切れる意味になるのでは、みたいなところ。

多分理解されてるとは思いますが
パワーステアリングと呼ばれるハンドルを回した時の重さを軽くするための部品の不具合で、ハンドルが重くなるという内容だと思います

MF nezuko_2000 さんがブースト

リコール情報だと「摺動抵抗が増加」で何となく後者だと分かるんだけど、届いた封書ではその部分の文章がなくて、操作力が増大しか分からないので、どっちか分からん。(まあ全員先にディーラーから連絡は受けてるんだろうけど。)

スレッドを表示
MF nezuko_2000 さんがブースト

この前出てたリコールに関する封書がメーカーから届いたけど「ステアリングを操作するときの操作力が増大するおそれ」って書かれると、ステアリングが指す場所が分かってなくて「ハンドルをちょっと動かすだけでタイヤがすごい動く」のか「ハンドルを動かすのに大きな力が必要になる」のか分かりにくいよな。ディーラーによると後者らしいんだけど。 xxx.azyobuzi.net/notice/AmcWvq

MF nezuko_2000 さんがブースト

お前の言ってることは正しくないが、それは私の性癖だ
はままある。
#頭に舞い降りた謎ワード

MF nezuko_2000 さんがブースト
MF nezuko_2000 さんがブースト
MF nezuko_2000 さんがブースト

高速道路のSA/PAに設置してある急速充電器は基本的に出力50kWh以上の設備が設置してあるからそんなに心配する必要はないかな?

あと、たまに急速充電器がその車種に対応しておらず、せっかく見つけた充電スポットで充電できなかったり、急速充電器の速度が遅すぎる&時間制限で10%程度しか充電できないなんてことも発生したりする
これを楽しめるなら趣味の乗り物としてアリだけど、移動の道具と考えるとネコによっては厳しい

BEVで長距離移動を考える場合
まず、航続距離が500km以上のBEVばボトム価格が400万円以上であることと、充電によるロスタイム、充電スポット探す手間、充電設備がある宿泊施設を探す手間を考慮しないといけない

MF nezuko_2000 さんがブースト

わたしはペーパードライバーだし、家族の車を手放したけど。

MF nezuko_2000 さんがブースト

東京大阪間を電気代の3000円くらいで移動できる計算というのはなるほど。そこに車の価格と車の維持費(車検、保険など)が乗るのか。オートクルージングで高速道路の運転が楽になってるし、個室が確保できるし、とよさもあるのよな。

MF nezuko_2000 さんがブースト

とりあえず反AI絵描き、言いたいことは色々あるけど、文章書きや音楽家やら他の創作者を蔑ろにし過ぎてる。そこは本当に反省した方がいい。

MF nezuko_2000 さんがブースト

あくまでクリエイターの新しい道具でしかないんだよね。絵描き界隈には理解できない。

MF nezuko_2000 さんがブースト

絵もカメラの登場などテクノロジーによる脅威はいくらでもあったんだけどな。
カメラ時代は絵画の時代だから、日本の漫画アニメ文化はそれとは独立したガラパゴス的進化っていうのは分かる

MF nezuko_2000 さんがブースト

漫画業界でデジタル作画が登場したときにも議論になったという話は断片的に聞いている。
だから Mac や DTP が台頭してきたくらいの時期を知っている作家さんはメリットとデメリットを鑑みた上で自分なりにフィットする手段を構築している (と私は認識している)。

MF nezuko_2000 さんがブースト

音楽界隈もテクノロジーに揉まれながら成長してきたし、議論もあった。シンセサイザーが登場したときは、ストリングセクションはみんないらなくなってしまうと騒ぎになったこともあるそうだ。でも今でも弦楽器は無くならなかった。そういうのを経験してきているから、生成AIの登場にも慣れていたと言えるのかもしれない。しかし大手レコード会社が音楽生成運営会社に裁判起こしたりと、全てが丸く収まっているわけではない。

古いものを表示