新しいものを表示

鉄道の話じゃないけど、最近日本に入ってきたオノエンスターというEVバスにはトランスミッションが搭載されてるし、ポルシェ タイカンも2速トランスミッションを使ってる
巨大なトルクを必要とする重量車やハイパーフォーマンスカーにはたとえモーター駆動でもトランスミッションが必要みたい

リヤエンドはダッジのオリジナルデザインでなんかこう……取り付け位置間違えたみたいな小さいスポイラーがかわいいね

数年前に買って積みゲーになってたAutomobilistaを始めてプレイしたらとても良かった
そしてrFactor2がやりたくなったので再インストールしてる

普通免許の取得なんてその気になれば数万円かからずにできるんだけど……
まあ、それは置いといて原付免許で運転できる簡易な屋根付きのクルマって絶対需要あるのにね
ヨーロッパのクアドリシクルとかね

一応、軽自動車より小さい2人乗り軽自動車を提案する試みはあったんだけど、税金の金額が変わらないなら4人乗れるほうが便利だよねってことで鳴かず飛ばずだった

スレッドを表示

バイクエンジン搭載した3輪のグリナール スコーピオン3やT-REXみたいな軽スポーツカーできないなかな?って中学生の時に想像したことある
今の時代ならBEVにして超小型モビリティとしてリリースしたら楽しそう

そういえば昔タケオカ自動車工芸がフレンドリーエコって言う車椅子のまま運転できる一人乗りミニカー売ってたな

バスの客席を全て折りたたみにして、車椅子スペースとしても使えるように改造したら8ナンバー登録できるかな?

3枚目はリライアント セイバーというイギリス車をノックダウン生産したサブラ スポーツ

スレッドを表示

ちなみに今日ではハイテク産業が発達し、戦車の国産化を達成したイスラエルに乗用車が作れないはずもなく、Autocarsという唯一の乗用車メーカーがこんなクルマを作っていた。
しかし生産台数は一番多い年でも1600台だったそうで、1987年に廃業したとか。
en.wikipedia.org/wiki/Autocars.

スレッドを表示

trucksplanet.com/unknown/answe

うわなんだこれ
タトラのスイングアクスルに日デ ビッグサムキャビン載っけてるキメラだ
気持ち悪い~

しかし、ガソリンエンジンのスポーツカーを日本で売る可能性はほぼゼロなのが残念だな〜
最近話題になったスターリアも多分売らない

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null