新しいものを表示

ドクターイエローとファステックが好き
メインキャラクターよりもレアキャラが好きな質でして

サターンくんも最後は沖縄に流れ着いたのを忘れてた

スレッドを表示

圧縮、カムプロフィール、点火時期を調整して燃費を改善した
ついでにトルクとパワーも改善した

低価格車用3気筒エンジン
燃費重視で空燃比をバカみたいにリーンにしてます

1200ccのクソ雑魚V型12気筒エンジンできました
音は速そうだけど、たったの69馬力しか出ねぇ

AutomationでテンゴNAの限界に挑戦した
171馬力出た
燃料のオクタン価を100にしたり、ロングストローク化すればもっとパワーを絞り出せるはず

Keiスペシャルという珍車を勧めようとしたら
そもそも中古車が無かったでござる

コイツはSono Sion
車体全体にソーラーパネルを貼り付けたスウェーデンの電気自動車で市販予定
価格は3,013,800円~

異常なサイズのフロントタイヤのせいでタイヤメーカーからそっぽを向かれたP34くん

supercarnetjapan.web.fc2.com/

さっきのサイト眺めてたら日本のナンバー付けたブルックリン SV-1を見つけた
こんな珍車をわざわざカナダから輸入した物好きいたのかよ!
ブルックリン SV-1とはFRP製のボディとバネを仕込んだ衝撃吸収バンパーがウリの”自称”世界一安全なスポーツカー
カナダ製

スレッドを表示

童夢-零は最初の試作車で日本での型式認定を前提に設計されたが、国交省に申請を受け付けてもらえずに型式認定取得を断念した。童夢が所有するシルバーの個体が1台だけ制作された。
次にアメリカでの型式認定取得を狙って設計されたのが童夢P-2。アメリカの保安基準に合致させるためにボディを大型化してサスペンションの部材を変更した。グリーンとレッドの2台が制作された。
ちなみに童夢-零人気でそれ関連の玩具が飛ぶように売れたおかげで玩具メーカーから「新型車を作ってくれ!」と頼まれて、童夢側が「じゃあ、次はレーシングカーにしよう!そしてル・マンに出よう!」と逆提案した結果生まれたのが童夢-零RL。
ちなみにP-2は零RLの開発に追われてるうちにすっかり忘れ去られてついぞ市販化されることはなかった。 

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null