新しいものを表示

まあ修理部品が手に入り続けるってのも歴史ある商品のいいとこなんで、修理して使い続けよう

グローブトロッターのスーツケース、修理できます!!!って宣伝してるとこが日本各地に分布してる時に不自然な感じはしたんだよな
repair-suitcase.com/brand/glob

グローブトロッター、かわいいけど数回預け入れすると鍵の部分がぶっ壊れるので、飛行機旅行が主流になる前のスーツケースって感じですね

「お客様の中で飛行機の運転できる方いらっしゃいますか」「「「はい!!!」」」みたいになるんかな

サンディエゴ便、現役軍人むけの優先搭乗で大量の人が乗り込んでいたの若干ビビったな

mzp さんがブースト

えっ、敬称PhDじゃないんですか??!!

似た話でMr/Mrs/Msとかの敬称も聞かないよなーと思ったらベイエリアの地域性だった

スレッドを表示

テック企業はカウンターカルチャーの系譜だから、そういうyes sirとかに逆張りしちゃうんかな

テックカンパニー勤務のやつらは敬語も使えない

サンディエゴ、レストランとかでYes, sirとか聞いて異文化〜と思ってたけど、使わないベイエリアのほうが特殊事例っぽい

牛乳こぼした!It's no use crying over spilt milkだ!!

やっぱアメリカの都市は車ないとどこもいけないな

実際どんなプロンプト打つか興味ある

たしかに技術面接でAI使っていいか聞かれたら許可しちゃいそうだな

mzp さんがブースト

「毎日AIを使ってコーディングしていますが、チームは年配者なので、AIがどれほど役立つのかを本当に理解していません。40時間勤務のうち、私は15時間しか働いていません。AIは私のキャリアにとって最高の出来事ですが、次のキャリアが分からず、行き詰まっています。私は開発者ですが、AIなしでは技術面接に合格できないでしょう。でも、もうそんなことは問題ではないはずです」

たぶん送信間隔をバラバラにして慣れさせないのが大事だよな

メールの時刻指定送信機能、返信が遅い人相手にフォローアップを設定しとくと便利だわ。返信遅いから変なメッセージ送っても問題にならんだろうし

とりとり亭、ぜったい焼き鳥屋の名前だけどそうでもないらしい

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null