キーボード/Dvorak/SKKが好き。アメリカに住んでる。
#ASCII 配列の #キーボード でカナ入力するという、 #親指シフト こと #NICOLA 使いよりユーザが少なさそうな入力方法の 「へむろー」問題 まとめ記事があって驚いた
かな入力 (英語キーボード) の IME ごとの配置の違い https://zenn.dev/komatsuh/articles/komatsuh_kana_us_keyboard
VTuberの「買ってよかったものランキング」で『株』は流石に生々しすぎて笑ってしまった。
お金がもらえる的な話は全部詐欺だって習った
もしかして老後にお金がもらえるのか..?!
トランプ政権のせいでSocial Security年金の将来も不安視されたみたいな話を聞いたけど、不安視されてない年金って概念が新鮮すぎるな
今日は雨降ってたので当たり前のように停電してた
体のラインをベースにシャツ作ろうとしても違和感が消えなかったけど、型紙を縫い合わせる方針にしたらだいぶ形がそれっぽくなった。これが乳袋ってやつですか。
昼間はいい感じの気温だけど夜は寒い
mzpはアメリカの西海岸に住んでるよ
アジア圏に遊びに行きたくなってきたな。ご飯がうまいんだよな
https://mstdn.nere9.help/@mzp/114138527954814715 の延長でボタン周囲のシワを再現しようとしてもうまくいかなかった
シャツの前面にあるシワ、着た時にできるってよりボタンホールを取り付ける時にできるシワって解釈した方が良さそうだな
永住権のための生体情報登録です
ヤードポンド法に忠誠を誓うかどうかを問われてる???
ドレープ感ってやつかな
着用時にできるシワは布のたるみ由来なので、布の重さやshrinking factorが重要っぽいな
服にできるシワ、1)裁縫時にできるものの2)着用時にできるもの、3)着た上で動いたときにできるものがあるはずで、今のままだと1しか対応できてないのでもうちょっと工夫がいる
どれだけ外部からの力に反応するか→布がどれだけ柔らかいか→布にどれだけシワができるか、ってことなので、stiffnessが支配的なんだろうな
布の質感、みたいなの概ねstiffnessってことだな
布シミュレーションについて勉強してる
思考の /dev/null