新しいものを表示

なんかどっかの島には採取して水に晒して灰で中和して、さらに貝殻のスプーンでカルシウムと反応させながら食べないと有毒になる植物があるらしいですよ

こんにゃくの意味不明な作り方を律儀に守ってた人だけが生き残り、無駄だと思って省略した人は死んでいった

今しらべたら過剰模倣って心理学の用語でADHDの症状らしいけど、チンパンジーと人の赤ちゃんを比べると明確に違うらしいですよ
amazon.co.jp/dp/B07ZSW77ZM/

「ホモサピエンスは過剰模倣といって、同種の行動を意味もわからず真似する習性がある。それは個人の知識だけでは回避しきれない危機を回避するためだ」っての読んだが、なるほどね、こういうことですね

@lo48576 IKEAの組立マニュアル、これで始まりがち

mzp さんがブースト

あとこれは残酷な真実なんですが、重いものを一人で持ち上げたり動かすものではない……

65インチの巨大テレビ、昨日はTwitchをラジオ的に流すために使われていました

ものには適切なサイズがある

「テレビ、50インチ〜65インチくらいだとさして値段が変わらない、こんなん最大のやつ一択でしょ」と思ったが、そうでもなかったことをあの日理解した

俺たちの生活は思ったよりも筋肉に支えられてるのかもしれない

あとプロの偉大さを実感する

なぜみんなはこういうものを買わないかを理解する瞬間ですね

mzp さんがブースト

4Uのラックマウントサーバ (業務グレード) をサーバラックの最下段に挿入しようと思ったらクソ重くて腰をやるかと思ったのでわかる (?)

ポスター貼っとけ、それはそう

でもでかい絵っていいよな、でかくて軽い絵を探すか

ウッキウッキで組み立てて、いざ取り付けようとした瞬間にすべてを理解した

テレビ台の耐荷重ばかり気にしてテレビ買ったたらクソ重くてつらかったので学んだ

それ以上はカートを使えっていうルールです

スレッドを表示

工場基準だと持っていいのは男性で20kg、女性で10kgくらいだったような

耐荷重はともかく俺が持てる重さには限界がある

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null