新しいものを表示
Mats さんがブースト

我々が乗った2本後(一般客が乗車可能な1本後)の宇奈月9時発の列車が、猫又側に取り残されたようです。

www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20

スレッドを表示

旧PC開けました。動作には問題ないので併用予定ですが、新PCにGPUは移植します。

スレッドを表示

重い腰を上げて、重い旧PC(手前)を机の下から引っ張り出しました。新PCは奥行きが多少短い以外はほぼ同じ“ただの黒い箱”です。

カーの整備はすべてお任せしてるからなぁ。予約して工場に持っていくだけ…

Mats さんがブースト

自作PCとカーの整備を代わりにやってくれるなら池田大作でも大川隆法でもウェルカム

Mats さんがブースト

魂を売ったよるねこさん(仮名)を発見し、捕獲。

マイカーは6.2万キロ (NC) 5.4万キロ (981) でした。最近乗ってないから全然距離が増えないですね。10万キロ超えるのもいつになるのか。

> 24年前、自宅で次男とテレビを見ていた時、カーレースをテーマにしたアニメ「頭文字(イニシャル)D」が流れ、そこにセブンが登場。「(直感で)これだ、と」。次男にマツダの車だと教えてもらい、そのまま店へ向かい、銀色に輝く1台を迷わず選んだ。

車の買い方がとてもかっこいいと思いました。

nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijii

11万キロ…長く乗ってますねぇ。いいですねぇ。

仏壇の前にPCパーツを備えておくと、自作好きの仏様がこっそり組み立てしておいてくれますが、なにぶん高齢なのでたまにピン折れしてそっ閉じされます。

Mats さんがブースト

歩かせばいいってものではない(ほめことば)

例のFD3S、マツダの広報車になるのか。なんか良いね。

Mats さんがブースト

スポーツカー「RX―7」と四半世紀 79歳女性が免許返納を決意 愛車は意外な「第二の人生」へ 長崎 nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijii

おー、マツダの広報車になるのか。良かった。

ポリネシアン自作PC
4日目
お彼岸で人が来るからと言われ、仏前に備えておいたPCパーツを移動させた。

スレッドを表示

(インストールメディアを作りたいだけ)

USBメモリ、常用しないから使ったあとそのへんに置いといて、消える。

ポリネシアン自作PC
3日目
飲み過ぎにより帰宅即よこになっておわり。

スレッドを表示
Mats さんがブースト

「Intel入ってる」は「Intelは逝ってる」になるのか…

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null