新しいものを表示

SSD買わなきゃって思ったけど、よくよく考えたらジサカーなんだから1つくらい余っとるやろ。

スレッドを表示

せっかく一度分解して組み立てたのに、また分解する羽目になった。仕方ないね。

スレッドを表示

つまり電気が供給されていないと記憶喪失になる?SSDの故障が明らかになった。

スレッドを表示

そんなことあるんかなって思うけど、起動しなくなったデスクトップにOSを入れ直して、完全にコンセントを切断したらまた起動しなくなった。

うーん、BitLocker を有効にして、でも鍵はマザボにあるから、マザボとストレージをバラして別の業者に出すのが正解なのかなぁ。

Tora :neko_gray: さんがブースト

よく見つけたな
暗号化fs を有効にしておきたいところ

廃棄委託したノートパソコンが短時間ネット接続 ~ 監視ツールが検知 | ScanNetSecurity s.netsecurity.ne.jp/article/20

いよてつ、なんか知らんが先進的

---

全国初!EVバス「充電・運行管理システム」&「運転席レス」自動運転バス導入【愛媛】 - 愛媛朝日テレビ愛媛朝日テレビ - eat.jp/eat/?ehimenews=20251028

んー、本当なら国産でなんとかして欲しいところだが(個人的に)

Tora :neko_gray: さんがブースト

衛星<->携帯通信
楽天以外 Starlink になるか

ドコモ、ソフトバンクが衛星通信 来春、衛星「スターリンク」活用|47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/13345340.html

Tora :neko_gray: さんがブースト

ファミコンのカセットみたいに、ケースに入ったM.2 NVMe良さそう。

Tora :neko_gray: さんがブースト
Tora :neko_gray: さんがブースト
Tora :neko_gray: さんがブースト

デジカメにも PCIexpress を利用する規格があってぇ…と思ったが名前忘れた。

投資の才能が皆無なのつらみ。

なんかだんだん Type-C / Thunderbolt 問題と似てるような気がしてきた。こちらについては突如現れた OCuLink で流れが変わる可能性もあったのだが、プラグ&プレイ非対応問題が足かせになった印象。

スレッドを表示

専用の規格は正直イマドキではないので、SDアソシエーションみたいなところが形状を刷新した新規格を立ち上げるべきだったのではないかと。

ふと思ったんだけど、Switch 2 の microSD Express Card の件を見るに、形状に互換性を持たせる理由ってあるのか?

勘違いして買ってしまう、使える/使えないでユーザーサポートにコストを割くくらいなら Express(NVMe)化するタイミングで形状も端子も一度リセットしてしまった方が良かったのでは?

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null