記事に書かれているほど3D品質が悪いとは思わないけど、でもまぁ価格に見合ってなかったんだろうね。
---
ハイパーネオジオ64の解析が20年にわたる改良を経て完了、エミュレーター上でサウンドも再現 - GIGAZINE - https://gigazine.net/news/20251012-hyper-neo-geo-64/
ハイパー・ネオジオ64のエミュ映像
スポンサー(サントリー、ライフカード、ドコモなど)のロゴが頻繁にゲームに登場するのが気になる
---
Hyper NeoGeo 64 Sound Improvements in MAME 0.281 (from R.Belmont and Happy) - https://youtu.be/MEK1V4K012c
【悲報】ついに香川県でも水道管の老朽化が確認されてしまう
---
【速報】県道さぬき浜街道で漏水、陥没も 現場周辺を通行止めに 高松市福岡町(KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/487ec9b57462a7e7323c2f6ac2c2f315d5505a4e
面倒を見ないなら口出ししない方がいい的なエピソード
A曰く、知り合いのBはいつもPCデポとかでボられているそうだ。Aが私に「Bが買うPCは何が良いか」と相談してきたので「面倒を見る人がいないのならデポにボられるのが正解」と答えたところ、「それは流石に可哀想」との事なので仕方なくAmazonで高コスパPCを探してURLを送っておいた。一旦はAもBも納得。
数日後「PCは買ったのか?」と訪ねたら「結局ヨドバシで買った」とのこと。じゃあハナから相談するなよってことなんだけど、まぁよくある話なので腹が立つとかはない。私はBと面識がないし、AもBの面倒を見る気がないので、Aが余計な気を利かせずに最初からそうすれば良かったのである。
結論、自己解決できない人の面倒を見る気がないのならいちいち「それはボッタクりだから止めておいた方がいいよ」などと口を挟まない方がいいのである。例えボられようが実店舗に誘導するのが正解である。それなりに知識があったり自己解決できる人にアドバイスする場合は別なのだが。