そしてまたCloudFlareに悩まされている…。雰囲気で使っているからこういうことになる…。
すごくトリッキーなことを思いついてしまった。Dockerを持ってくるんじゃない、Code-Serverを入れてしまえばいいんだ。
明日って雨予報なんだ…
ていうかMariaDBではN-Gram使えないんだね、知らなかった。
環境持ってくるのに苦慮してdockerのフォルダを丸ごと圧縮かけようとしてるんだけど全然終わらない…
前にも似たような事があったな、量子ドット液晶だと目の疲れがマシだった。青成分が少ないというふれこみだった。
どうしよう、デスクトップ用の有機ELを探すかどうか
音楽とか入ってそう
デスクトップも有機ELにしたすぎる…
目がショボショボしないの最高すぎる。
蛇口からはいろんな物が出てくる可能性ありますよ。うどんの出汁だったりポンジュースだったり。(そういう話でない)
ぁーくそ、こんなことになるんならJOLEDの処分品を買っておくべきだったな。液晶とオレの目の相性は最悪なようで。
なんだろう、こんなこと疑いたくないんだけど、液晶から有機ELになった途端に目がショボショボしない…。液晶って目にダメージを与える光でも出てるの…?
エネルギーがもったいないから半透明のソーラーパネルで空を覆ってほしい(壮大)
最近は高機能化して制約なくなったけど、昔はほとんどソフトが追加できなかったからね。
玄箱とかいう由緒正しい自作NASケース(違います)
そういや既製品のNASってほとんど買ったことがない
わざわざ狭い門を、対向者が通ってしまうのを待てない人って何
やりたくない作業をやるの、つかれる
だじゃれかよ
思考の /dev/null