新しいものを表示

過去に1年くらいだけ、IEEE1394にとてもお世話になったことがあるんですよ。それはCD-Rの Buffer Under-Run が一般的になる前の時期で、USB 1.1 と IEEE1394 のどちらでも接続できるドライブがあったんですよ。USB だと失敗しまくって何度も酷い目に遭ったので、生まれて初めて IEEE1394 を使いました。そしてそれ以来使ってません。

一番高い冷蔵庫、えらい。オレなら絶対にそういうのを買わない。

ぇ、凄くないですか…?(もうしばらく端子を見てませんが…)

---

FireWire IEEE-1394サポートがLinux 6.17でさらに洗練される

Appleは次期macOS 26 「Tahoe 」リリースからFireWireサポートを削除したが、IEEE-1394標準のLinuxサポートは継続される。現在開発中のLinux 6.17では、FireWireサブシステムのコードの近代化が行われており、少なくとも2029年までLinuxでのFireWireサポートを維持する予定です。
masto.ai/@phoronix/11495873877

Tora :realtek: さんがブースト

FireWire IEEE-1394 Support Further Refined In Linux 6.17

While Apple removed FireWire support from the upcoming macOS 26 "Tahoe" release, Linux support for the IEEE-1394 standard continues. With the in-development Linux 6.17 there is some modernization work on the FireWire subsystem code with plan still being to maintain FireWire support on Linux until at least 2029...
phoronix.com/news/FireWire-IEE

今日立ち寄った本がいっぱい置いてある場所で一番面白かったのが、プリズナートレーニング(自重筋トレの漫画本)だった。

amzn.to/4571wa0

家電はね、短い買い換えサイクルでも文句が出ない価格帯のものにするか、或いは機能不足にぶつくさ文句を言われないよう一番高いのにするかの二択だと思うんですよね。(どうしてそう思った)

「最近面白いアニメがない。(だから見てない。)」という友人に「ラザロ」と「九龍ジェネリックロマンス」を薦めたらとても気に入ったらしくて、一気に最後まで見てしまった。

青果担当から傷むのが早いからさっさと食えって言われてしまった。

スレッドを表示

いい休日って感じ。ここちよい。

ひっさびさに丁寧なうどんを食べた。
美味しかった。

オレも同じ悩み方をした。LG Gramたっか!ってなって2画面の方へ行った。重いけど。

Tora :realtek: さんがブースト

でも30万近いし30万出すんならZenbook Duoのほうが (1.7kgは重すぎでは)

スレッドを表示
Tora :realtek: さんがブースト

X1 Carbonって14型で1kg切ってるのか ほしくなってきたな

次元が違う

---

BYD Yangwang U7が新型マグネティックサスペンションでポルシェに衝撃を与える
youtube.com/watch?v=xqo_KoDXSM

出かける準備しないと遅れる

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null