新しいものを表示

@andrei うん、なんかそれは読んだ気がするんだ

DoEくっそ評価高いので、日本人にもっと来てほしい。

スレッドを表示

VRCでもいいけど、足がグダグダになるから好みが分かれる。

3だったらゲームの画面もそこそこ奇麗だから、ゲームが好きならゲーム。

そういえばDoEやってたら、やっぱ液晶じゃダメだ。暗い洞窟の中が白く浮いちゃってホント見えない。有機ELに戻してほしい。

---

meta.com/ja-jp/experiences/dun

むしろ安すぎて他社が追随できていない。Picoはようやっとる。

スレッドを表示

Quest3さぁ、高い高いってみんな言うんだよ。でも、画面が2個付いて特殊レンズも2個ついて、(当時)10万円するハイスペスマホ並みのSoCが乗っててその金額で高いって本気で言ってのかって感じだったね。

どうでもいいけど、期限が切れてもQuest3コントローラーを無償で交換してくれたMetaには感謝してる。

最近のコントローラーは複雑だなぁ。価格が上がってる理由が分かる気がする。

うーん、どうすればいいのかますます分からない。

CloudFlare見てるけど訳の分からないアクセス減らないね。どうすればいいんだろう。

ネットビジネス、隠れて手数料をせしめるジビネスモデルじゃないと儲からない説

みんな万博行ってる 行ってないの僕だけ3

Tora :neko_gray: さんがブースト

みんな万博行ってる 行ってないの僕だけ2

だんだんネットは分かる人だけのものの方が良かったのかもね、みたいになってきた

---

pheasant M

例えば「テレビでこんなふうに報道していました」という切り出し引用も真実性を期待できなくなり、テレビ局の直接ソースを貼るしかなくなる

他方で、権威やパワーなき個人や弱者は、精巧なフェイク攻撃に対して、さらに抵抗が困難になる

報道機関や国や自治体も、フェイク対応に忙殺される

x.com/pheasant_MT/status/19736

スレッドを表示

それはそう

---

pheasant M

による精巧かつ膨大なフェイク画像、フェイク動画が氾濫すると、本物の映像がソースとして機能しなくなり、大手メディアなど権威筋が責任をもって直接発信する情報しか使い物にならなくなり、ネットの伝聞文化の死と、報道の古典回帰が起こるのでは?

言わば情報のミノフスキー粒子

x.com/pheasant_MT/status/19736

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null