@sukekyo あぁ、1vs1はね…。人が居なさすぎて、ランクが近い人とマッチする仕組みが機能していない…。
@sukekyo そっか。発売から時間が経って、あんまり人がいないんだよね。頑張ってラスボス倒してください。使えるアバターが増えますよ。
天気悪くて頭が重い。
@sukekyo そう言えばテトリスエフェクトのイベント、見てみました?(あんまり面白くないでしょ)
ありがとう。安心が増えた。
IPv6、雰囲気で使ってる。
そういうの聞くと安心する。もっと言って。
docker、雰囲気で使ってる。
分かればスッキリするはずなのに、飲みこむまでに人より時間がかかるんだろうなぁ。
docker理解してなさすぎてまたもや遠回りをしている。ネットワーク関係複雑すぎません?(でもちょっと分かってきた。)
@flatgururin おはよーおはよー
そういう大変さもあるんですね…
でも実際に「無駄」ってことはなく、少しずつ覚えてきている。
どもそも最初なかなかマニュアルにたどり着けなくてdocker runして時間を無駄にした。
dockerで立てることを推奨しているっていうソレ、公式マニュアルのサンプルdocker-compose.ymlの表記がいい加減すぎて振り回されている。分からない人には辛い。
それはそれで面白い話…
ライセンス式の商売、各社好きに作りたいという自我のせいで結局まとまらない印象がある。
世代じゃないので状況は知らないけど、見る人から見ればそうなんだ…
3DOもか。
Ware OS のスマートウォッチも流行らなかったね。Android One シリーズもパッとしなかったねって。
やっぱPixelみたいに会社買収して自社の製品として売らなきゃダメじゃね?
思考の /dev/null