新しいものを表示

トヨタ式ハイブリッドは、誰が運転してもそれなりに燃費が伸びるのが凄いと思う。他の方式はコツが要る印象。

@nezuko_2000 ぉ、良いですねぇ。

充電カードは時間管理だから処理のしようがないんでしょうねぇ。

残りの賞味期限が短い物から食べた方が良いに決まってるのに、今日はそれを食べる気分じゃない。いったいどうすれば…

なんか強制って書くんだったら「軽微な修正」は書かない方がいいのではないか…

Tora :realtek: さんがブースト

@nezuko_2000 たまーに充電量で課金するタイプあるけど、大半が時間で課金なのが気にくわない。

なんか無理に小さいケースに収めて失敗したNAS、やり直したいな。

Tora :realtek: さんがブースト

僕ももう40だし、そろそろ体をリメイクしたい。

無料のEV充電器めがけてお出かけしようかな。

って考えてみたけど、たぶん温度で充電制限かかるから今やらない方がいい。

ときどきモヤモヤするけど、まぁオレが売ってるわけではないので不思議だなー程度の話。

スレッドを表示

@REBI もう慣れたけどこのインチキ時報は何のため…w

備蓄米だって安いけどさ、馬鹿みたいに保管料がかかってるからコストだけで見ると新米より高いと思うんだよね。(ソースはないけど。)

スレッドを表示

アプリクーポンについては、コカコーラやマクドナルドが代表的だけど、それらを使わず現金で定価で買ってくれるケースは利幅が大きい。

しかし一方で、アプリの開発費をかけて値引きまでして売ってるケースの方が利幅が少ない。

実際にはそんなに単純な話ではないんだろうけど。

スレッドを表示

以前からついつい考え込んでしまう商売の原理ってのがあるんだけど、それは「意図的に低価格で売るものほどコストがかかる」、そして「そのコストを別の誰かに負担させている」というヤツ。

アプリクーポン、MNP値引き、だけじゃなくて備蓄米も。

これすきw

---

Galaxy Z Flip 7のカバーディスプレイ壁紙、センスいいね | ギズモード・ジャパン - gizmodo.jp/2025/08/galaxy-z-fl

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null