新しいものを表示

それを言ったらNancy(ムービー写メール)なんて…

Tora :realtek: さんがブースト

スマホを薄くするのは悪いことではないんだろうけど、レンズの厚みが厚いスマホと同じだから、結局なんだかなぁってなる。

Fold系のスマホが欲しいけど、たぶん今年買うことはない…

CD→カセット

MP3(シリコン)

MP3(CD-R)

MP3(HDD)

でした。MDを買ったことは一度もありません。

基礎技術をコピーして後から建設する分には対策し放題だし、法律もまぁ割と好きにねじ曲げられそう(偏見)な国だから、やりやすいよね。って思う。

スレッドを表示

うろ覚えだけど、ヨーロッパでは360km/h以上はバラストが飛ぶから薬剤を定期的に撒く必要があるなどして断念。日本も車両の性能があっても騒音やコストの問題で断念っていう感じだったような気がする。

スレッドを表示

なかなか無茶なことをやりおる

---

中国「最高時速450キロ」高速鉄道車両をお披露目 2026年から営業運転へ、エネルギー効率を改善 | 「財新」中国Biz&Tech | 東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/8935

ATMのお札入れるところ、中はシュレッダーみたいになってることを時々期待してしまう。(そんなわけないのに。)

なんか思った仕事はできなかったけど、思ったよりは進んだ気がする。まぁいっか。

???「努力ってタイパ悪いっスよね。」

Tora :realtek: さんがブースト

より細かく言うと
「努力をしないのに結果だけ欲しがる人間」
だよね
本当に多い

Tora :realtek: さんがブースト

@flatgururin オレが Pixel を修理に出したくて 50s Pro を買ってデータまで移して万全の体制で特約店に持ち込んだのに、Pixel 独自の修理モード(Windowsでいうセーフモードみたいなもん)に切り替えさせられて、数時間後にはデータそのままで戻ってきました。目が点になりました。

なんか問題はないのに親とか大人の都合で怒られて取りやめになる事って割とあるよね。

Tora :realtek: さんがブースト

昔いろはが小学生の頃、お金をプリンターでスキャンしたら警告が出ることに気づき夏休みの自由研究としてお札をどのくらい分割してスキャンすると警告が出なくなるのか、どの領域を認識して警告を出してるのかを調べてまとめてたところ親に怒られてその自由研究は封印されました。

@flatgururin とは言え 50s Pro はミドル以上のスペックと機能は備わっていて全く不便しないので、お勧めではあるんですが。

@flatgururin 特約店に持ち込む場合はデータ初期化なしでその場で修理してくれるので、数時間使えないことを我慢できれば代替機は要らないですよ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null