危険は学習(だけ)で回避できるって信じてる人たちが一定数居て不思議なんだけど、実際に物を触ってケガを経験するとか、身近な人が重傷を負ってそれにより自身もショックを受けるみたいな事がないと危機回避能力なんて身につかないよ…。
小さい頃からちゃんと物を触って育ってこればガラスがいかに危ないか分かるはずだし、しかもちゃんと勉強していれば水銀が使われてる事も分かるはずなんだけど…。
危険から遠ざけて育てられた世代なのかなって。
蛍光灯の破片が給食に混入 取り除いて児童に食べさせる 新潟 | NHK | 教育
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787701000.html
"...市のマニュアルでは、異物の混入が疑われる際は、給食を中止すると定められていて、市の教育委員会は再発防止を徹底することにしています。"
アレルギー事故の再発防止を誓った1年後に再びアレルギー事故を起こして、さらに半年後にこんな事故を起こした市の教育委員会が言う"再発防止を徹底"って、なんの説得力も無いよね><
@andrei なるほどなぁ
@QiNagi おつおつ