新しいものを表示

保安装置とか耐火基準のことを無視しても、急勾配に電動機が耐えられるのかという気はする。

スレッドを表示

有楽町線支線を使った東武車のやり取り、対象車が自走できないとすると、大江戸線みたいな機関車が必要になるのでは。

車体の柱がえらい細そうだけど、それをつっかい棒で何とかしてる?

スレッドを表示

Sacramento northern の電動車たち、the oddball derpy equipments だの、silly little guysだの散々な言われようである。
bsky.app/profile/jimgress.bsky

何にしても、自動空気ブレーキ&セルフラップ弁&電空調和という攻めた構成なのは確実のはず。

スレッドを表示

クモハ591が界磁チョッパ制御を採用している理由が知りたいのだけど、振り子関係の資料ばかりでこれという答えに辿り着けていない。
↓だとブレーキ時の再粘着制御のためと言っている...
dl.ndl.go.jp/pid/2248338/1/17

つまらないこと 

肛門周囲膿瘍で人生初の点滴を受けた。
出口が直腸の側を向いてる大変珍しい例だったらしい

大変雑な締切電磁弁式電空協調の図。
制動電流Ibが一定以上になると締切電磁弁LOVが励磁されて制動筒BCを直通管SAPから遮断&大気圧にする。
実際は直接IbをLOVに流さないとか、ブレーキシューを車輪に押し当てる圧を残すとか、いろいろ違いがあるはず。

この前見かけたパン屋、王道の王道らしい。
サイドに野獣(キリン)もいる。
maps.app.goo.gl/7giK6LGj3yryEY

とても嫌な夢を見て起きたら寝汗がヤバい

投薬中止で悪夢を見なくなったら原因かも、とかそういう?
fpa.or.jp/library/kusuriQA/24.

ハングルタイプライター、何度見てもよい。(韓国語は全くわからない)
youtu.be/zpF46rwPREE?si=K24DBP

最近のiOS、かな漢字変換の入力内容を勝手に修正して変換してくるので、訳がわからなくなる

現代の路面電車ならこれぐらい快走して欲しい気はする。
併用軌道でも遠慮がなくてよい。
youtu.be/zWbxvNJcrQE?si=x50ein

熱がじりじり上がってる。明日は病院行きます

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null