新しいものを表示

ろくな予定も決めずに山陰本線を乗り潰したい。

「灯台守」で検索したら"灯台守になりたい人に灯台守をさせてはいけない"とサジェストされた。

少なくともバス並みのブレーキ性能が持てるなら、軌道法の最高速度規制は無意味になる気がした。

遠鉄の自動車学校、母親の実家の近所にある。
(元は地元資本だったのがいつの間にか遠鉄になってた)

これ、都の公文書を漁れば何か出てきたりしないんだろうか。

スレッドを表示

このブレーキング、電磁なしということでいいんだろうか。
10mオーバーランらしいけど。
youtu.be/R9Nbr5SpfBo?si=0WOQu8

各駅停車と通過列車で踏切の動作時期を変えるやつ、対向列車の来るタイミング次第では台無しになりそうだけど、実際どうなんだろう。

逆スラントノーズと聞いて千葉都市モノレールが浮かんだけど、見直したら塗装パターンの効果が大きそう。

吊りかけ車の歯車箱は今でもフェルトシールなんだろうか

スレッドを表示

もしかして
滑り軸受主体の吊りかけ式:オイルシールする動機が乏しい
転がり軸受主体のカルダン式:厳重なオイルシールが必要
とかそういう?

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null