改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
トヨタ産業技術記念館、名古屋駅至近なのか
この手の誤読、大昔から繰り返しているのでいい加減何とかしたい。https://mstdn.nere9.help/@konawasa_b/113872048062497741
常磐線の50系列車。
これ?
http://aoba-trfc.sblo.jp/article/188162093.html
勤労意欲が相変わらず地に堕ちているので、今度の月曜は休みにした
会津の地震、水曜の未明に何度か揺れてるのか
鼻と喉の調子が悪かったのは花粉のせい?
HIGH→TURBO→MAX、軍艦エンジンテレグラフの最大戦速→一杯めいている
沼田駅から最寄りのバス停まで30分だけど、バス停から1.5km...
勤務先の市内にはあるけど、結構な遠回りをしないといけない。いっそのこと老神温泉に行ってしまうのも手かと思っている。
ぎょうざの満州、時々無性に食べたくなるのだが、今の生活圏には絶妙に出店していないので困る。
東芝レビューのこれ、タイトルには全く情報がないけど阪神電鉄向けの電機子チョッパ装置らしい。弱界磁は1段でサイリスタ接点式。どの形式が搭載したんだろう?
https://dl.ndl.go.jp/pid/3253968/1/26
一枚目が良すぎるhttps://x.com/Super_Angulon21/status/1881960587791638992
減流しゃ断のことは盲点だった
生地→記事
リンクはこれhttps://dl.ndl.go.jp/pid/3254050/1/39
東芝レビューの201系制御装置生地曰く「弱界磁での特性域は主平滑リアクトルとチョッパを有接点で短絡することが、性能アップおよび損失低減の点では利点があるが、逆に単位スイッチ1台の追設が必要なことと、チョッパによる減流しゃ断ができにくくなり、保守および乗り心地の点で不利益が生ずる。」そう言う考え方もあるのか...
メモ: 独仏鉄道信号のオフィシャル度高めの資料
ドイツ https://www.dbinfrago.com/resource/blob/12596272/cb13a4d1ee7bc79e64ecad219bbd91c4/Ril-301-NBN-2025-data.pdf
フランスhttps://www.securite-ferroviaire.fr/sites/default/files/reglementations/pdf/2023-03/document-pedagogique-signaux-regimes-exploitation-v1.pdf
建物のラインがビシッと揃っていて、腹立つほどかっこいい。ルーブル美術館の近くだった気がする。
市内を出て高速道路を走ってる時に見かけた給水塔。でかい。
パリ市内〜CDGの直通連節バス、路駐自転車に平気で擦りながら走ってたのを思い出した。
思考の /dev/null