次の号で、用語だけとはいえ複巻電動機の制御方式として「界磁チョッパ」が出てくるのがとても気になる。
https://cranenet.or.jp/tisiki/pdf/dendou_04.pdf
クレーン協会誌のこの記事、まだ流し読みした程度だけど、整流作用とか電機子反作用とかにしっかり触れているのがいいと思った。
https://cranenet.or.jp/tisiki/pdf/dendou_03.pdf
覚えている記述
(1)E851導入当初、重量列車を空制だけで降坂させるノウハウが十分でなく、電気機関車のブレーキ負荷が大きくなり過ぎてタイヤが過熱〜冷却を繰り返した結果、想定以上の頻度で車輪削正が必要になって削り代をあっという間に使い果たした。
(2)E31は起動ノッチの抵抗値が少し低いのか、発進が飛び出し気味で神経を使った。のちに起動時に数秒間だけ抵抗を挿入する改造がされたが、それでも十分ではなかった。
などなど...
[B! 書籍] アーカイブの危機とメンテナンスの大事さ
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wirelesswire.jp/2025/01/87960/
メモ:電気車の性能と容量-1- / 川添雄司
連載全5回
https://dl.ndl.go.jp/pid/2313940/1/15
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social