電磁緩め付きAREブレーキ、資料(電車用空気ブレーキ、野村義夫)を読んだ感じだと2系統の問題がありそうなのでメモ。
(1) 電磁緩め弁動作時のBP内の局所的な圧力変化
・編成内での階段緩めの不均一性をまねきやすい
・階段緩めのためBPを加圧しても、緩め弁のある車ではBP圧が再び下降して再ブレーキがかかる
・短編成では使用しない方が円滑な操作が期待できる
・ブレーキ全緩解時の又込め時間短縮が電磁緩め弁の主目的であって、長編成での階段緩めは期待しない方がいい?
(2)中継弁式としたことによる問題
・A制御弁はもともとブレーキシリンダの圧力を直に制御するように設計されていたのを、中継弁の作用室圧力を制御するように変更
・中継弁の作用室容積はブレーキシリンダよりも小さいので、それに合わせてAR、SRの容積を小さくしたところ、予期しない現象(BP小減圧後の緩解不良、AE車と混結時の緩め遅れ)が発生
アメリカでは蒸気列車にHSCブレーキが設備されていたのか?
http://www.erixrailcar.com/history/SP_HSC_Ad.jpg
googleマップに店舗として表示されているのが何とも。
https://www.google.com/maps/place/食糧営団/@35.1084109,138.137744,19z/
西武鉄道とNIがコラボしないだろうかと、Laviewが登場した時からずっと妄想している。
https://labviewwiki.org/wiki/File:LabVIEW_Logo_Vertical_4c.jpg
後ろの車が緩解しないまま発車しようとした?
https://youtu.be/UCRttFrC2Vo?si=ogsPKMxa4SjxmdRE
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social