新しいものを表示

編成分離でBPが切断されたが、機関車のBP圧力が0にならない事例がオーストラリアであったとのこと。(PDF p.14, p.26)
atsb.gov.au/publications/inves

牽引機が3重連だったために、コンプレッサーからBPへの空気供給量が切断箇所からの排気量に打ち勝ってしまい、機関車側の非常ブレーキシステムが動作しなかったそう。
貨車側のブレーキが動作したので、制動距離は伸びたものの無事停車できたみたいだが。

旅客列車に限定するのは無意味か。
マイルトレインが脱線したらそれはそれで復旧大変そうだし。

スレッドを表示

不意の非常ブレーキが掛かったらとりあえず全力加速というわけで、豪快というか何というか。

スレッドを表示

trainorders.com/discussion/rea の上から5, 6番目の投稿によると、アメリカの蒸気列車では、走行中の編成分離による非常ブレーキ動作直後に、少しの間加減弁を全開にして加速させる扱いがあったとのこと。
分離後の非常ブレーキで編成前半分が先に減速して、後ろ半分に追突されることを避けるねらいがあったそうで、やはりこういう事態は考慮しないといけないもののようだ。

ただ、どの程度一般的な扱いなのかはよくわからない。(運転取扱心得レベルなのか、一部の機関士のみが行なっていたのか等)
追突時の人的被害を避ける的な記述があることを考えると、旅客列車でのみの扱いのような気もする。

鉄道大臣官房研究所 業務研究資料21(27) (1933-08)
米國ニ於ケル貨物列車空氣制動機ノ硏究ニ就テ / 大月武一

dl.ndl.go.jp/pid/1571112/1/1

長大貨物列車でのK三動弁の挙動について説明している模様

あんまりな響きに以降の内容が入ってこない

スレッドを表示

岡山、広島には鉄道で行ったことがあるのに何故と思ったら、どの場合も普通列車orサンライズだった。

スレッドを表示

そういえば山陽新幹線に乗ったことがない。

今日の学び:リニアメトロは立って乗るもんじゃない

それにしても、勤務先の通信回線は死ぬわ、人身事故で迂回乗車させられるわで、とんだ月曜日であった。

関西私鉄で南海だけ未乗なことに気づいた。阪堺は経験あるのだが。

こっちの動画だと解放直後に牽引機が加速している様子。
牽引機側は貫通ブレーキを無効にしている?
youtu.be/fp6Uee2tb4U?si=MRsY4P

スレッドを表示

以前話題に上がってた、ロシアあたりでの走行中に連結器を外す動画が出てきた。キャプションによればブレーキ距離の測定らしい。

1:10- 走行中解放したのち再度連結する様子。アクシデントなのか、所定の操作なのかは謎。

youtube.com/watch?v=77gG4ASESa

北海道でオーロラが出ているそうで。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null