新しいものを表示

軟件↔️硬件はそのまんまだけど無理がないと思う

スレッドを表示

ハードウェアを金物とする場合、ソフトウェアは何になるのか。

スレッドを表示

むかし拾ったbit誌(うろ覚え)の別刷りに、平然と「金物系」のワードが出ててたまげた思い出

BT) 個人向け量子コンピュータの「こういう冒険的なプロジェクトを止める力が、深圳は弱い」を思い出した。
finders.me/kqFQpDM2MDk

粉山葵 さんがブースト

ja.aliexpress.com/item/1005008354098811.html なにかしらのモデルの海水淡水化装置の模型(40万)とか売っててすごい。客の需要を見据えて商品開発をするのではなくとにかく販売できるものを販路に乗せて需要は客に見出させるという強いスタイルを感じる。

Grade signalって瀬野八の徐行許容標識みたいなもん?
(いい加減寝なさい)
youtu.be/G6vqr5Dlm9I?si=mc9NIO

星晃氏、白井昭氏みたいに好き勝手やれたら愉快だとは思う(相当な大人じゃないとできないだろうけど)

国鉄の教科書だと書店流通してたのもあったみたいだし、機密といってもたかが知れてるのかも知れないけど

スレッドを表示

国鉄とか電電公社の内部資料って、著作権法とか継承先で社外秘的な扱いを受けてた場合どうなるんだろうというのは気になる。
著作権法第13条で告示・訓令・通達の類は保護対象外となってるとはいえ、全部が全部その範疇に納まるとは思えず。

恙なく月曜の勤務を終えられたので(自己評価)酒を飲んでいます

譲渡車を生かしきれていないのは今に始まった事ではないとも言える

スレッドを表示

母親が静岡西部出身、父親が蒸機マニアとなると必然的にシンパシーを感じてしまうので...

スレッドを表示

この頃って井川線のアプト付け替えはもう本格的に動き出してた頃か

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null