静鉄の自社製造車、同じ形式内でもそこそこ造形が違うのがよい。
1台ずつハンドメイドみたいなもんだから、加工現場で都度変更が効いちゃうんだろうか。
https://filmscan-print-s.com/0511-SIZUTETU-SEISIN_01.html
BT) 切り替えセクション/異電圧セクションでの瞬停がトリガーになってるとか?
小山〜福島間で7箇所近くあるんで滅多なことは言えないけど。
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/all_deadsection/all_swsection_table.htm#touhoku
もし地上側の問題であれば><
[pdf] https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250618_ho01.pdf
(下り)"当該の回送列車"
(上り)"小山駅停車中であったつばさ136号"
(不明)"郡山駅停車中の回送列車(E8系)"
(下り)"山形新幹線福島~笹木野駅間を走行中であったつばさ139号(E8系)"
郡山にいたやつがもし下りであれば、小山と自走不能回送列車の地点の間に問題がありそう?><
I weaved 64 bytes of magnetic core memory : r/electronics
https://www.reddit.com/r/electronics/comments/1lcvwpc/i_weaved_64_bytes_of_magnetic_core_memory/ ウオアー!手編みのメモリだ!
津軽は猫の楽園であった
https://youtu.be/A_MFCsVAX6Y
近鉄の青い電車、こういう考えもあるのか
https://x.com/kotonoha_s/status/1933058705127584235
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social