改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
体調 もっと見る
MRI検査決定した
帰宅して体温測ったら38.5℃
体調がまずい感じだったので、やむを得ずタクシー使用。接客は普通なのに右折禁止をガン無視してて怖かった。
PCを座卓に置いているが、昨今の痔で座ることがままならず、ひと月ほどまともに活動できていない悲しみ
電気バス、基本的に静かで良いのだけど、後ろの方で間欠的に動作音がしてるのは電動コンプレッサーなんだろうか。
八高北線: なんやかんやで新車が入る(置き換え周期は知らない)八高南線: なんか癖のある中古なぜ
悲しみ
2週間周期で繰り返してる気がする
痔、完全にぶり返している。
振子電車よりも屋根低い?
あからさまに低重心でたいへんよいhttps://x.com/chiba_kikaiku/status/1928094558774079723
私鉄のヘッドマークってどんなのがあったかなと思ったら、すごいのが出てきたhttps://rail.hobidas.com/rmnews/429516/
中央特快のヘッドマーク復活希望
出荷時点で入ってたのか、「どくいり きけん たべたら しぬで」的な行為なのかで色々変わってきそう
ハッピー(意味深)https://news.yahoo.co.jp/articles/5a927365680b393ede0ad864a3402dd0a14d5d49
3分遅れの電車は安定のサイレント遅延だったけど、乗り換え列車の時刻案内はしっかり遅れを反映してたのがなんとも。
バスが5分遅れて普段の電車に乗れず、10分後の電車も3分遅れてて次の乗り換えにも間に合わず、乗り換え先で12分待った。どっちも目の前で発車していったのがやり切れない。
シベリア、時々やたら食べたくなる
0号信号機のために銀座線・丸の内線が打子式ATSで速度照査をしてる一方、国電はATS-Bで警報を鳴らすだけというのは今ひとつ納得がいかない。
ATS-S(B)、整備費用と事故による損害のバランスをかなり見極めてる気がするけど、実際どうなんだろう。
思考の /dev/null