新しいものを表示

インターチェンジに組み込まれた踏切でこれを思い出した
maps.app.goo.gl/uKQSrSeoUZ5ivg

UFJのCMで「お客様の期待を超える」とか言っていたのは、貸金庫ネコババ以上のことをやってくれるということか

電機子電流に対する分巻界磁電流の制御がうまくいってないとか?

スレッドを表示

東上線の10000系、制動中に直並列切り替えるとすぐに回生失効する編成がいたのをふと思い出した。
同じ編成だったかは忘れたけど、力行時の直並列切り替えの衝動が強いのもいて、その辺の個体差が大きい印象がある。

ハンドル周りが貧相な以外は思ったよりちゃんとしてる気がする。
youtu.be/gxp1SLOsdAQ?si=gvi22t

京王帝都の中の人がこんな記事を発表していた時代が羨ましい。

スレッドを表示

支工機怪速線 ⇔ Skokie Swift...?

「私のフリーデザイン 東京電鉄交通局」、合葉博治、とれいん 1980年4月号

柴田式密着連結器のロック機構はクサビ状になっているので密着作用が生まれるという話、図面を見てもまだピンとこない
works-k.cocolog-nifty.com/page

iOS、「こうえき(国府駅)」の変換候補に府中駅を出してきた。

20分間隔のバスが15分遅れている

高速路線バスとしたのは荷物スペースが十分ありそうというだけの理由

スレッドを表示

高速路線バスが小荷物託送に本格参入したら、北米インターアーバンにちょっと近づくのでは(混乱)

コロナ罹患やらで年休消費が激しく、残日数がかなり厳しい

スレッドを表示

体調不良もあって4連休にしたけど、実家に戻る以外予定がない

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null