改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
玉電渋谷駅...https://x.com/sima1945/status/1903792739277234186
2階に路面電車が止まる駅ビルなんて東京に無いから誇っていいよw
ここの男子生徒はどんな学校生活を送るのか昔から気になってる。https://maps.app.goo.gl/TYtnu35aaB1xvW6M9
〒179-0071 東京都練馬区旭町3丁目5−10
本場のZINE?https://www.noobowsystems.org/books/alzhimers/alzhimers.html
免許取って以降4輪MTは一度しか運転したことないので(祖父の軽)、Hパターンシフト(っていうの?)に全く免疫がない。
brid.gy を経由すると、CWをつけたメディアが「生々しいメディア(グロ・事故・戦争・災害等)」扱いになるのが気に入らない。前半は仕方ないとしても括弧以降がいけない。
非常に私的なこと もっと見る
今日は飼い猫の月命日です(11回目)
「東京化学同人」が出してる「現代化学」誌https://www.tkd-pbl.com/book/b10132340.html
外が霞んでいる
この爺さん達、とてもよいhttps://youtu.be/h41YqUFMZ_I?si=rmVUJQRJuIkxRC6Z
以前はMendeleyを使ってたけど、デスクトップアプリがサポート終了してからまともに管理してない。
蔵書はともかくとして、雑誌記事コピーが危機的な状態になってる。
0.2mm縮む様子。
これの図3だと、平板車輪・波型車輪で騒音に極端な差はないように見える。むしろ平板のほうが1~2kHz帯で若干静か?
山手貨物線で現役の蒸機・デッキ付き電機を見ていた世代なので、新性能電気機関車は電車みたいでそれほど好きではないらしい。その割にはED72がかっこいいとか何とか。
父の遺伝なのは確実だけど、父:機関車(蒸気>電気)、自分:EMU/DMUと嗜好に明確な違いがある。
リム部にリングを追加すると騒音が低減されるの、効果と見た目の地味さのギャップが面白いと思った。https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://bunken.rtri.or.jp/doc/fileDown.jsp%3FRairacID%3D0004005649&ved=2ahUKEwivmYr06J2MAxXCcvUHHS8kOxcQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw24qSsVsrIQemxw8n5Frnby
はめあい精度とかは別問題としても。
3Dプリンタ、スライサーでの変換結果が概ねそのまま出力されるので毎回感動してしまう。(3回目だけど)
寝台列車に宿泊者名簿がないの、移動の自由との兼ね合い?
電気式デッドマンならリバーサーに連動して(電気的に)信号を切ればいいのではと思わなくもない。
思考の /dev/null