新しいものを表示

0:30- カーリターダで減速した貨車をヘムシューで最終減速&手前に停止したのを手押しで修正
3:53 ウィリソン型自連?

スレッドを表示

メモ:都営5000形の自動ブレーキ制御弁は当初A動作弁だったが、後年膜板式制御弁に取り替えられた。
dl.ndl.go.jp/pid/12069554/1/56

メモ:JNR DD20機関車は三圧力式ブレーキ制御弁を積んでいた。35年度外部委託研究により検討。
dl.ndl.go.jp/pid/2359966/1/15

先頭の機関車にDC to ACの文字があるのは誘導モーター搭載の意?
Sin波x3に近鉄みを感じる。

スレッドを表示

空転しないのはそういう自動制御が入ってるからなんだろうか。
youtu.be/EXCFHnzeeco?si=GSlrAT

2時間ほど外出しただけでえらい疲れた

八王子は東京郊外というより、普通に一地方都市の風格があると思っている。

何年か前に某博物館で採寸したのだが、肝心なところの寸法がかなり抜けていて当時の自分を殴りたくなる。

ポンポコラーメンとポンちゃんラーメンって別物なのか

エラーバー込みで考えないと色々不公平な気がしてきた。

スレッドを表示

せっかくなので警察官定員に対する比をとってみた。

定員数は白書資料編p.222より。
npa.go.jp/hakusyo/r05/pdf/pdfi

スレッドを表示

インターアーバン、モータリゼーションが進展する以前に発生した概念だから、都市間移動のスケール(というかイメージ)が現代とかなり異なっていて齟齬をきたしているんだろうか。

「神奈川県警」という色がついてしまっているような気もする。
令和5年の懲戒処分人数で見ると、
一位: 愛知(21)
二位: 千葉(19)
三位: 東京(17)
四位: 埼玉、神奈川(13)
だそうで。
sankei.com/article/20240225-FT

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null