改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
交通営団みを感じる掲示物。
Internet Archiveにわずかばかりの寄付をした。
なんかドバッと流れている
頻繁に使うジングルはシンプルな方がいいと思う。
東海道新幹線の新チャイム、古の四点チャイムに通じるものがあって嫌いじゃないけど、始終着との区別が無くなったのはいただけない。
次の記事を公開しました: x形式オブジェクトをunityで表示する試み https://konawasabi.riceball.jp/2024/11/25/x%e5%bd%a2%e5%bc%8f%e3%82%aa%e3%83%96%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88%e3%82%92unity%e3%81%a7%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a9%a6%e3%81%bf/
二日酔いといいつつ門司電気通信レトロ館にも行っていた。
いつ行ったのかと思ったら2019年だった。
50km程乗った感じだと、ノイズが減って鼓動感が増えた気がする。(バランサーギヤはちゃんとポンチマーク合わせたはず...)あと、クラッチが滑ってるような。
豊橋は遠いです。
都電から吊り掛け車がいなくなったのが大きい。
深刻な吊りかけ電車欠乏症。
出る杭は打たれるの、インターネットのほうが激しいのでは
その昔、ダイエーがソ連製一眼レフ(MEPROZENIT-E)を売っていたという話を思い出した。
Yahoo!オークション - バイス 万力・旧ソ連製 角胴型スイベルバイス 12...https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1149060526 たまに出てきますよ。
「ソ連 工作機械」で検索しても、東芝ココム違反事件ばかり出てくる...
made in ussrの万力の写真が出てきた(通ってた学校にあった)。彼の国の工具、割と流通してたんだろうか?
bridgy fed、最近だいぶ反映が遅いor取りこぼしが増えてる気がする。
非常に私的なこと もっと見る
今日は飼い猫の月命日です(7回目)
ロング・クロスの千鳥配置は割とある気がする
思考の /dev/null