新しいものを表示

日本の私鉄でインターアーバンと呼ばれがちな路線、いっそのこと"Dentetsu"みたいなカテゴリーにした方がすっきりするのではと思う。
そういう方面から研究してる人いるんだろうか。

Internet Archiveも攻撃を受けたとか何とか。
一度寄付したからか、攻撃に対してより耐性を付けるためにぜひ寄付を、みたいなメールが来た。

粉山葵 さんがブースト

弊社の製品、電源周波数に同期したソフトウェア処理があることを失念して別地域に納品した結果、不具合が発生して解決に時間がかかったとか何とか。

すぐ近くにバイパスが通っているので、通行量的には問題ないんだろうけど

スレッドを表示

とさでんは訪問済みだった。
電車だけ道路の右側を通行する無法地帯

スレッドを表示

鉄道趣味誌で技術解説系の特集を組んでくれないかなとは思う。
編集者に相当力のある人が就く必要がありそうだけど・・・。

自動空気ブレーキ、抵抗制御車などは実物が減っていて、興味を持つ機会がなくなりつつあるのも・・・。

自分もRock_On氏の国鉄電車・気動車データ(and NDL)がなかったら、ここまでメカにはのめり込まなかったので・・・。
実のところ、気動車データをプレイするまでブレーキ制御弁の区別がいまいちついてなかった。

自動空気ブレーキに限った話ではないけど、ある程度込み入っていて正確な解説にアクセスしづらいのが大きいとは思う。
いくつかの同人誌を除くと、いきなり当時の専門書or業界誌を探さないといけないので・・・。

開通工事のために年休を消費するのが遺憾

転居後1週間ネットなし生活が確定

二時間長く寝たらえらいスッキリした

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null