鉄道運転規則第56条によれば、最高速度65km/h以下の路線なら、制動軸数80%未満でもOKとなる?
第55条には引っかかりそうだけど。
michinoku-lab.com/database/tet

スレッドを表示

制動距離600m以内が保障されてればOKとかか?

スレッドを表示

添乗員に非常弁でも引かせれば、被牽引側のMR, ARが十分込まってれば一回ぐらいはEB使えそうだけど、実際どうなんだろう。

回送用仮設ブレーキ制御弁が付いたままという可能性もありそう。

スレッドを表示

何も考えずに二輪で遠出したい。
暑さでくたばりそうだけど

既存ターミナル駅をスルー構造にして相互直通するあたり、考えてみたらパリRERっぽい

パリ北駅とパリ東駅がほぼ同じ場所にあるの、初めて地図で見た時騙された気がした。

東急ATCでORP動作中にピロピロ鳴るの、PEP信号受信とは独立してる気がしてきた。
ブレーキパターンが7.5km/h頭打ちになった事を示すアラームのような。

これの5:44-見るとピロピロ鳴り始めて相当経ってから現示変化ベルが鳴ってる。(現示変化ベルのタイミングでPEP信号受信?)
youtu.be/pMhr2maoVUk?si=n0TdaV

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null