@AncientCapital 色々探していたら、中国のグループによる自動空気ブレーキのシミュレーションという論文が出てきました。(2022年12月出版)
まだ全然読めていないのですが、すべり弁式制御弁の説明や、150両編成での非常ブレーキ時のBC/BP圧力推移など、なかなか濃い内容のようです。
https://link.springer.com/article/10.1007/s40534-022-00291-0
また、こちらもたった今見つけたものですが、編成分離時のECPブレーキ挙動を評価or試験したと思われる論文も出てきました。(こちらは2017年出版)
https://nap.nationalacademies.org/catalog/24698/a-review-of-the-department-of-transportation-plan-for-analyzing-and-testing-electronically-controlled-pneumatic-brakes
@AncientCapital 確かにBC圧が上がりきるまでのタイムラグは考えないといけないですね。BCの立ち上がりは機関車側の方が早いように思います。
BP切断時の速度差や連結面間隔によって状況が変わってきそうなので、ちゃんとしたシミュレーションで検討が必要に思いました。
ロシア圏の動画ですが、多分同じものを自分も見た覚えがあります。
@AncientCapital 自信はないのですが、連結器が分離してBPが切断される時点で、編成前側と後側の速度差と距離がある程度開いているはずなので(速度差0ならそもそもBPが千切れない)、多少後側のブレーキが遅れたとしても問題にならないのかも知れません。
いくつか動画を見たのですが、どれも後ろ半分が先に停車している感じですね。(前提条件が色々違うとは思うが)
https://www.youtube.com/watch?v=FGkW6sKSXD8
https://www.youtube.com/watch?v=OSEPQHQLKBc&t=1s
余談ですが、手元の資料だとK弁の非常ブレーキ伝達速度は80~90m/sだそうです。
結構スパイシーな事故が20年前に近所で起きてたらしい。まったく記憶にないのだが。
http://wadai-kisho-tetsudo.la.coocan.jp/tetsudou/tetsudo_jiko/2003/20030409_2.htm
これが「乗降視認性向上板」か。右のホームはともかく、左側のは最後部から直接目視できないことを考えると、ITV越しに見ることを前提にデザインしてあるのか?
https://twitter.com/64005000YY/status/1728626291048632341
@AncientCapital 怪我など大丈夫でしょうか。こうも続くと他人事と思えず・・・。
@AncientCapital 実を言うと、この本の存在自体その方のツイートで知りまして。
できればお願いできますでしょうか。
何から何までお願いしてしまい恐縮です。
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social