改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
乗ってみたいhttps://youtu.be/rHMomhdyxGM?si=3WP3Gk4v9UxIoYs4
乗りたい・乗ってみたい TEEhttps://youtu.be/OHj4ZmAg_Oo?si=0DpH2NUJQlt0-jDB
何事https://news.yahoo.co.jp/articles/03b15914a9e410c78a035f70ee80d4b25947bb53
実際好き勝手なのか...?
星晃氏、白井昭氏みたいに好き勝手やれたら愉快だとは思う(相当な大人じゃないとできないだろうけど)
国鉄の教科書だと書店流通してたのもあったみたいだし、機密といってもたかが知れてるのかも知れないけど
国鉄とか電電公社の内部資料って、著作権法とか継承先で社外秘的な扱いを受けてた場合どうなるんだろうというのは気になる。著作権法第13条で告示・訓令・通達の類は保護対象外となってるとはいえ、全部が全部その範疇に納まるとは思えず。
恙なく月曜の勤務を終えられたので(自己評価)酒を飲んでいます
譲渡車を生かしきれていないのは今に始まった事ではないとも言える
母親が静岡西部出身、父親が蒸機マニアとなると必然的にシンパシーを感じてしまうので...
この頃って井川線のアプト付け替えはもう本格的に動き出してた頃か
現代の大井川鉄道もこれぐらいブチ切れたことをやってほしいhttps://youtu.be/E_PDR4bitUg?si=vhNisV_5MzBo6nE0
出勤したためか明らかに昨日より体調がよくて遺憾
量子力学とか相対論を認めない人、半導体とかレーザーをどうやって捉えるのか気になる。
見物して楽しいのはこれぐらいの大きさのような。仁徳天皇陵はデカ過ぎて何が何だか分からなかったので。
埼玉古墳群は二輪に手を加える度に行っていた気がする
ヘッドライトが眩しくてウインカーが見えないのは自分の目が悪いのか。
黒過ぎる
https://kyoko-np.net/2024101801.html
リモートワーク、半年保つ気がしない
大変遺憾ながら、平日は出勤があるので生活リズムを何とか維持できている
思考の /dev/null