新しいものを表示

外環の早期全通と思ったけど、川崎方面はルート確定してないのか

スレッドを表示

多摩西部〜アクアライン、中央環状線まで出るのが最速そうなのが微妙。

スレッドを表示

海のほうに行きたいけど、湘南とか絶対に混んでるだろうから気が引けてしまう。

何もしないのは癪なので散歩がてらコメダに来ている

スレッドを表示

青梅線で時々見かける12両グリーン車なしが謎。
案内表示や放送ではグリーン車のことに一切触れていないのだけど、実際に来る列車にはちゃんと連結されていて乗客も乗っている。
この時乗った列車は、立川以東ではグリーン車の案内があった。

「どこか行きたい」が「行かなきゃ」にすりかわっててよくない

「ヒロシマへ行く」が「死ぬ」の婉曲表現というのを初めて知った
x.com/junhagemay/status/197153

@AncientCapital New(Nippon?) Relay Electricとかになるんでしょうか。
D-22弁の性能は初めて知りました。

国鉄制式がA弁ベースのAREになったのは、制御弁を他と共通化できるところを重視したのかなと妄想してます。

500ml 5% x2でだいぶ酔ってしまった

サージタンクといえば関越道から見えるこれだと思う。
maps.app.goo.gl/1nySHqTFFZZokE

玉川上水にサージタンク?と思ったら、ここから浄水場に向けて送水するポンプ場があって、その水路のタンクということらしい。
maps.app.goo.gl/PwQeWQ9AT9QVE2

一週間乗り切ったので酒を飲んでいる

AMCDブレーキの長編成列車への対応はどんな想定だったんだろうか。
電磁弁なしで16両編成対応できていたら相当革命的だけど...
電磁弁併用となると制御弁単体の性能にこだわらなくてもいい、という考えも出てきそうな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null