メモ:セルビウス方式による誘導電動機の速度制御
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal1888/84/912/84_912_1421/_pdf/-char/en
宇部に戦前築のモダニズム建築があるとのことで、いつか行ってみたい。
https://madoken.jp/series/32362/
正常進化した見えない鉄道員という感じがする
https://youtu.be/hrNXn3ac1wo?si=i__OBBLphvjfGTT5
@AncientCapital なるほど...
回転磁場のベクトルとローターの回転が完全に同期して、ローターから見た磁場の時間変化が0となれば、ローターによる位置的な磁束の乱れがあっても起電力0かなと思っていました。
この辺を見てると電動機の方はローターの方も交流電源で励磁する方式(Doubly-fed electric machine ?)のようで、かご型モーターと同列に考えたらまずいような気もしてきました。
https://antriebstechnik.hochschule-stralsund.de/1024x768/Dokumentenframe/Kompendium/Leistungselektronik/Beispiele/Bahnstromversorgung/Bahnstromversorgung.htm
ステーターの回転磁場とローターの回転が完全に同期してたらローターに電流は誘起されなさそうだけど、ステーターコイルの極数が有限なので理想的な回転磁場にならない→変な電流がローターに誘起とかなんだろうか。
名鉄もなにかやっているのか
https://www.meitetsucom.co.jp/
@legasus 会社のWebサイト見たら従業員1600人とのことで、そこそこ規模のある会社なんですね。
両備ってバスのイメージが強いのに、何気にこの分野強い
---
両備システムズの「R-Cloudサービス」、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度「ISMAP」に登録 - クラウド Watch
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/2030510.html
BT) サロベツ原生花園近くのこれを思い出した
https://maps.app.goo.gl/SWMY5ePT1cRqTvdk7
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social