新しいものを表示

2Mユニットと1Mユニットは別物...?
(東武8000系、西武新2000系を見ながら)

旧神岡鉄道、いつの間にか機関車も運転できるようになってる。
x.com/sinkansen1023/status/194

少なくともその図鑑の記述と一致してないとなんとも言えないけど。

スレッドを表示

人工大理石って合成樹脂なのか

腰のMRIなのに、ラベルに右膝関節と表記されてて一抹の不安が

スレッドを表示

CD-Rケースに封緘してあるわけでもなく、ビューワソフト付属で普通に見られたけど、結局素人には何が何だか。

スレッドを表示

てるてる坊主もとい、カラーがひっくり返ってしまった猫

紹介先の病院へ提出する用にMRIデータのCD-Rをもらったけど、勝手に読んだらまずいんだろうか

メモ:ドイツ系交流電化鉄道の周波数が50/3 = 16 2/3 Hzから16.7Hzに変更された背景

三相50Hzから単相16 2/3 Hzに変換する非同期モーターのすべり0となる場合に、ローターの局所的な過熱が発生することがあり、出力側の周波数を単純な比例関係からずらして常にすべりが生じるようにした。ということらしいがよくわかっていない。

de.wikipedia.org/wiki/Bahnstro

BT) 気密性と耐油性が確保できれば3Dプリントでなんとかなるのか。

粉山葵 さんがブースト

3Dプリントキャブレターのよくある質問|モオリス
note.com/forespecs/n/n8c86dd0faa64 やってる人はいる。すごい。

スレッドを表示

大雨が降りだす10分前に帰宅できた。

@AncientCapital 近鉄ラビットカーの記事を読み返して、主回路の簡素化による保守低減とか、ノッチ間トルク変動の平準化とかのメリットをどう評価するのか気になった次第です。
起動時の10秒程度とはいえ、電流消費が増えるとパンタグラフすり板の熱容量も気になってきますが...

dl.ndl.go.jp/pid/2248488/1/16

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null