新しいものを表示

@AncientCapital この回路図だけ見ていると、単純にBS7〜10で0.8秒ずつ進段が遅延される、ということのように思えました。
ブレーキ初速が低い時は限流、限圧継電器の支配を受けないので、BS1での0.8s遅延が入る以外はBS7まで無制限に進段する、というのを「カム軸の進段を早め」と称しているのではないかと。
ブレーキ初速が低くない場合はありがた迷惑のような気もしますが…

@AncientCapital この本だとCS20Dベースの解説ですが、TR3の件はA-Cで追設されたことも含め一通り説明あります。
3枚目のようにブレーキ初速が低い場合のTR3の作用も書かれているのですが、後年この作用を殺したという事なんでしょうか(よく分かっていない)

@AncientCapital ありがとうございます。手持ちのは昭和57年発行の改訂第9版ですね。
読み返したら、CS20A-CではBS1-4段で限流値引き下げ、CS20Dでは無接点式のCVLDで限圧制御を実施、同時期にCS12, 15系も限流・限圧継電器を無接点化、とありました。

新型電車教本を流し読みしてみたけど、103系も電気ブレーキの進段条件には発生電圧が入ってる様子…。
限流値を高速域で下げるのは143系だけ?

スレッドを表示

金門製作所(祖父が職人だったらしい)の語源ってゴールデンゲートブリッジなのか
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D

粉山葵 さんがブースト

実はさっきのスクショはカリフォルニア州内で撮ったやつ(サンノゼではない)

サンノゼ近郊で見た山はだいたいこんな雰囲気だった。(見ようによっては色も)

粉山葵 さんがブースト

この少し手前にある茶屋に行ってみたい。

スレッドを表示

去年の夏、二輪でこの辺に行ったら結構涼しかった。(新潟に抜けたら死ぬほど暑かったが。)

スレッドを表示

パリメトロの運転指令員訓練用の模型システムらしいんだが、作り込みがその目的の範囲を超えているような。
eztrains.blogspot.com/p/blog-p

非常に私的なこと 

今日は飼い猫の月命日です。(3回目)

また込めを確実に行わせる為の標準取り扱い、という可能性もありそう。

スレッドを表示

ちょっと前に友人がモータカーの運転資格を取ったんだが、自弁を扱ったら全緩めしないといけないとか言ってた。
非牽引車のブレーキ制御弁はk弁相当なのか?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null