@AncientCapital 長崎市電の例ですが、6:47-のブレーキ操作が似た雰囲気のように見えました。詰め気味だとこんな感じになるんでしょうか。
(単なる舟漕ぎブレーキと言われればそんな気もしますが・・・)
https://youtu.be/S9Q5NPKiD_A?si=cs3Mj64vdNctiWou&t=407
@AncientCapital 追突事故のことは、車両後方にブレーキランプが設置される契機になった事故と存じています。
ただ、操作を意識して観察するようになる前のことなので、事故前後で変化があったかどうかは分からないです・・・。
他の映像も探してみましたが、次の動画のような普通(?)のリズムでのブレーキ操作も結構あるようで、結局は個々人のクセで片付いてしまうのかもしれません。
https://youtu.be/JMxk9hxW8iQ?si=OYumTGxwJz-8KL6A&t=53
(余談ですが、この動画だと停留所手前の下り勾配で電制使ってますね)
吊り掛け車がいた頃の都電って、こんな感じのブレーキをかける運転士が結構いた気がするけど、何が目的だったんだろう。
リズムをとっているだけ?
https://youtu.be/8pgmIMIRRqU?si=cS_jyYQrLU_CirvW
他の都市ではあまり見かけなかった気がする。
1500V主回路の配線ってこんなのでもいいのか・・・
https://x.com/onlyyou_express/status/1717302069508686312?s=20
マウス主義を排除せよ。 計算機は寡黙な奴隷であるべきだ。
https://ankokudan.org/d/dl/pdf/pdf-igor.pdf
改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_B
Bluesky: @konawasab.bsky.social