改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
これ
位置決めピン(仮)の戻しばねを仕込み、とりあえず完成。持ち手と本体を締結するM8L80のボルトを仕込んだらいい感じの重さになった。
令和の世にバス窓、素晴らしい。
江ノ電鎌倉駅のカエル、リンク先のと同じなのかな。コンクリートごと掘り出して移設?
https://www.ricky-aoyagi.com/enoden315.html
非常に私的なこと もっと見る
今日は飼い猫の月命日です(10回目)
一通りサポート除去完了。思ったよりサポートは剥がしやすかった。持った感じも悪くない。ただ、位置決めピン(仮称)のはめあい寸法は厳しくしすぎて入らなかった。
出力完了。Time: 4H46M
いきなり印刷時間4時間のデータを出力しているが、頑張っている。
題名に対してトンネルの作り方しか書かれていない名著。
パリRER C線の運転系統、めちゃくちゃで好き
何も分からないままスライサーにかけてみた。Model time: 3h29mだそう。
割り出しピン(仮称)が要修正だけど、これでとりあえず組みあがるはず???
話には聞いていたけど、テールライトはちょっとこわかった
とはいえコロコロ走るki-boはかわいい
割り出しピン(仮称)はこんな感じか
全体が見えてくると楽しいですね
今日はここまで
Fusionむずい
せっかくなので警察官定員に対する比をとってみた。
定員数は白書資料編p.222より。https://www.npa.go.jp/hakusyo/r05/pdf/pdfindex.html
カッとなって作り始めた
思考の /dev/null