だいぶ前に環八で見かけた三島由紀夫トラック。
いくらかバリエーションがあるらしいが、余計なレタリングが一切ないこのパターンが一番怖い。

出かけてもこんなのにしか目がいかないのでよろしくない。

よく考えたら吊り掛け+空気バネって結構希少?
(2012年撮影)

スレッドを表示

神鉄の前は阪神5001系で梅田-神戸を乗り通すという奇行を働いていた。(梅田で1時間弱粘った)

起動時はまだしも、並列段に入ってからの荒々しい加速が楽しかった。
高速神戸でのスピーディな折り返しも、よそ者には大変新鮮だった。

神鉄3000系に乗車できたので、制御系について思ったことをメモ。
(新開地駅南北線ホームに行ったら目の前にいたので、行き先も気にせずに終点まで乗車)

・マスコンは力行4ノッチ、制動5ノッチ
  ・電動カム軸+直並列組み合わせ制御は神鉄唯一?
・2ノッチで並列最終段まで進段しているような
  ・他の抵抗制御車と取扱を統一?
・力行1ノッチでの保ちノッチはほとんど全区間で使っている印象
  ・急加速を防ぐのと、直列段で進段を止めるのと、2つの目的がありそう
・力行ノッチ戻しの挙動
  ・4->3: 何も起こらない
  ・3->2: 一度主回路電流が50A未満になったあと、3-5秒して150-200Aに戻る
  ・一旦主回路断してカム軸がリセット->指定段まで再進段というタイプのノッチ戻しか
  ・直列段まで戻っているのか、並列まで一気に進むのかはよくわからず

お出かけ終了。19番ホーム着だったので。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null