改造への躍動
Twitter: https://twitter.com/konawasa_BBluesky: @konawasab.bsky.social
グリーソン歯切盤
セットされてた車輪、フランジ側が凹んでいるような...
車輪旋盤。他の機械と比べて全てがでかい気がする。
日本工業大学の工業技術博物館に行ってきた。工作機械が建屋を埋め尽くしている(しかもかなりの部分動態)、特異な場所だった。ある程度工作機械を知っている人ならいくらでもいられるのではと思う。
オロロン
おまけサロマ湖の宿にいたねこちゃん
寸法がでかいヘキサと4桁ヘキサ。
そういえばコロナ発症の前日にチラ見していたのだった。
同日来訪。全部iPhone4Sで撮影だったはず。
ありし日の中央東線、どうしようもない写真しかなかった。
非常に私的なこと もっと見る
今日は飼い猫の月命日です(5回目)
実家にあったこの本を見たら、フラノエクスプレス(キハ83, 84)のブレーキシステムはDAR2ということになっていた。速動機構を除けば等価なのは確かだけど…
各面の座標を取ろうとして、ここで挫折したのが5年前。
これのミニチュアが欲しい
関東鉄道2200形は応荷重付きなのか?というのが発端でした。
通っていた学校の健康診断カードがハンドソートパンチカードだったのを唐突に思い出した。年1回しか使わないからこれで足りていたんだろうか。
江西黒猫炭黒、ロゴがよい。http://www.blackcat.com.cn/
8/24は飼い猫の月命日でした(4回目)。
用事を済ませがてら関東鉄道に乗ってきた。(写真は竜ヶ崎線ですが常総線にも行っています)単行列車ばかりなのが若干寂しいけど、どの列車も座席が6割以上埋まる程度には乗っていたので、ちょうどいいのかなと。
なんか頭悪い数字が出てきた。
思考の /dev/null