新しいものを表示

ダイソーのタオル、吹奏楽部に入った時にダイソーで唾抜き用にハンドタオルを何枚も買って準備したんだけど、やっぱり吸水性は良くなかった。今思えばもう少し良いやつ使えばよかった。

御嶽山登った時に道中に無数の百草丸の幟が生えていて何故か誇らしかった思い出。

ずっと百草丸だったから初めて正露丸を使った時にあまりの匂いにびっくりしたんですよね。

何にでも効くご家庭の常備薬、うちは百草丸とオロナインだった。

人間工学~とか首に優しいとかの謳い文句の枕で気に入ったこと一度もないな。

お気に入りの枕じゃないと寝られないみたいなのよくあるけど、今まで気に入って快適に使ってた枕が段々へたれて微妙になってきた場合、もうこの先ずっとお気に入りの枕は見つからんのではという気がする。

枕は高ければ高いほど良いと思ってたけど好みは関係なく首が折れるのでほどほどがいいです。中の綿というかパイプというか、芯がしっかりしているかが肝心なのかも。

少し前に、もう長いこと使ってる枕がへたれてきて低く感じたのでふかふかの枕に変えたのですが、高すぎたのか芯が足りなかったのか1周間くらいしたらぎっくり背中になって首が上がらなくなったのでへたれた枕に戻しました。

クロスワードパズル作家の懐事情の話見たことあるけど作るの大変なわりに安いので難しいものだねと思いました。

今だとChatGPTさんになんかクロスワードパズル作ってって言えば永遠に遊べるのだろうか。

クッキークリッカーみたいなゲームのAntimatter Dimensions遊んでたことあるけど、あれも気になって見てしまうのでよくない。でも桁がドッカンドッカン増えて楽しいゲームです。

テトリスとかぷよぷよを延々やり続ける人の気持ちがちょっとわかる気がした。でもパズルゲームは時間制限があって焦ってしまうのでだめ。

クロスワードパズル雑誌600円で100問くらいあって長く遊べるので、安く楽しめる良い趣味なのかもしれない。

数独楽しいけどだからなんだみたいなところはあるので、知識が要求されるクロスワードパズルの方が建設的なのかもしれない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null