新しいものを表示

そもそもYou Tube Musicに限らずサブスクで音楽を聴くのは権利者への利益分配が少なすぎてこの手のプラットフォーム自体だめというのはある。

You Tube上に存在する公式チャンネル以外の音楽は全て違法アップロードという先入観というか、ありすぎる前科のせいで私の目の方が曇っていたっぽい。

You Tube Musicほとんど触ったことがなかったけど動画の方のYou Tubeと結構連動していて、You Tube Musicで正規に配信されている音楽がYou Tube側でも正規に転載されているということらしい。

You Tubeのチャンネルでトピックとかいうやつ、違法アップロードをYou Tube側が勝手にまとめてるやつでしょと思ってたけど、You Tube Musicで配信すると勝手に登録されるオフィシャルなやつだったんですね。

発送されたやつも数日物流倉庫に留まっているので相当混雑してるんだろうなあと思います。そもそも追跡番号が当てになるかは分からない。

アリエクで頼んだやつが1件発送されずに残っていてうーんとなってる。

配合で+値上げをしようと思うと延々とメタルドラゴンを作り続ける必要があると知って、これ以上やってもなと思ってやめました。

グリズリーが調整ミスなのか攻撃力が狂ったように高いのを知っているか否かでプレイ時間相当変わると思う。当時の私は知りませんでした。

そういえばこの間テリーのワンダーランドをやったんだった。ほしふりの大会クリアまでやったんだけど、記憶の中のものよりずっとプレイ時間が短くてびっくりした。

そういう手間をスキップなり放置なりで自動化簡略化した結果が今のソシャゲなのだろうけど。

ソシャゲ、キャラを手に入れたら経験値アイテム突っ込んでレベル上げて、でもコンボパーツのひとつなので使うかどうか分からない、みたいなの多いので、コツコツ強くなるみたいな感覚がない。

敵を倒してレベルを上げて装備を整えてスキルを把握して~みたいなオーソドックスなRPGを随分とやってない気がする。

デュープリズムやりたいにゃあになってる。音楽がめちゃ良いです。

むかごを入れて炊いたご飯、毎日でも食べたくなる美味しさだ。

マイナポイントも受け取るサービス次第で囲い込みの内容やその市場の物価で貨幣価値が変わるのに、ごく当たり前のように政策に組み込まれててなんじゃそりゃと思った。

こんなもん通貨として認められるわけないのに、世の中普通にポイントが通貨と同列のものとして流通させているの欺瞞がすぎる。日本は通貨の統一が出来ない国になってしまった。

マイレージとか他のお買い物ポイントを楽天ポイントに変換するやつですね。使用期限1年で繰越できるだけで使用用途は期間限定ポイントと同じ扱いになってしまう。楽天はそこのところ誤魔化しているので悪徳企業です。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null