新しいものを表示

英語で意味があるのに曖昧に発音するやつ、日本語で言うあざーしたとかいらっしゃっせーみたいな感じで、ネイティブにはそういう言葉だとわかり切っているから発音するかどうかは問題ではないみたいな解説を見た。

ゆっくり再生する方でも、どう聞いてもtheって言ってるんだよなあ。そもそもtは発音しなくて、eとaの発音の違いで聞き取れってことなのかな。

Duolingo、こういうのあるのでげんなりする。アメリカ英語なのか知らないが、aとtheとthatをいい加減に発音してるのに不正解にされるの不愉快です。

別にVivaldiとChromeでメモリ使用量にそんな違いはないみたいな記事あったのでむむむ。

Chromeの設定やら拡張機能やらをそっくり持っていけるなら、もうちょっと軽いChromium系のブラウザに変えたいとは常々思っている。

Chrome、初めて褒めるべきアップデートをしたのでは?

Chromeのタブのホバーカードにメモリ使用量が表示されるようになったのいいですね。

オシリスレックスのやつ、無事に着陸したんだ。めでたい!

もうオリオン座が上ってくる時期になったんですね。

リングフィットアドベンチャー、今日でバンザイコシフリ10000回になりました。

今のパソコンのメモリ変えるよりも新しいパソコンの予算に充てる方が絶対良いとは思うんだけど…。

DDR4 8GB×2のメモリを4,000円で買うか悩んでいる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null