新しいものを表示

Mx、今は性別を明示しない人(つまり少し”やっかいな人”)用みたいな印象が拭えないけど、その文法的なわかりやすさ故にあらゆる人物がMxを使って英語の文法規則が変わっていくといいですね。

最近の英語では性別を明示しない人用にMrとかMsに変わる単語でMxというのがあるんですね。

Duolingoは楽しく外国語の勉強が出来る良いサイトだけど、端々に垣間見える運営の思想的はたぶん私とは立場の異なるものです。

そもそも英語とかいう歴史的に性差別的な表現を含む言語の勉強をしているのだから、たとえ現在のムーブメントがあるとしても基礎を蔑ろにするのはよくないですよ。

Duolingo、性的マイノリティーへの協調が理由だと思うけど、全ての登場人物が同性愛者なので性別で単語が変わる英文が読み辛いの本末転倒だと思う。

ヒップホップどちらかというと避けてたジャンルだけど、ペラペラ喋るラップの曲は好きかもしれない。

るろ剣のOPでR-指定の曲初めて聴いたけど格好良いですね。

今でもこういう価値観で生きてる人いると思うけど、私の人生では全然見かけなくなっちゃった。

せっかくイヤホン買っても耳鳴りのせいでまるで使えないの悲しいにゃあです。

久し振りに耳鳴りが治まってるのでカナル型のイヤホンで音楽聴いてるんだけどいいものですね。

Mastodonでハッシュダグを積極的に使う文化は根付かない気がする。

一瞬だけ雨降って湿度爆上がりにゃです。

Mastodonに拡散性がないの、フォローしてないけど見てるみたいな使い方がしにくいのもあるかもしれない。

部屋のシーリング、夜間デスクライトのスイッチを探す一瞬しか使わないので買ってから総点灯時間一時間くらいだけど最近チカチカ点滅するようになってしまった。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null