星を見るのが好きです。
崩壊スターレイルどれどれと思ってYou Tubeで検索したらおすすめ動画がスターレイル一色になった。ミホヨさんすごいですね。
Twitter、PCブラウザからログイン出来なくなってるみたい。
設定までふっとばされるのいい加減にして欲しいにゃあ。
Twitterのログイン周りまたリセットかかってる。
あれも美少女がジャズやるべみたいなコンテンツだし人気出る要素は間違いなくあったんだけど、内輪向けのライブ重点で二次元の方おざなりな印象になってるのでもったいないなあと思う。
swing,singなあになってる。
コロナで頓挫したんですみたいな雰囲気出してるけど物語の最初からヘイト集めるような作りになってるし、肝心のコンテンツが意味もなく非公開になってたりしてユーザーのことなんも考えてないので、新規ファンを獲得しようとする気概もないんだよなあ。
バンめし♪、ひなビタ♪のファンなら読んでもいいけどコナミ社に対する憤りを覚えることうけあいなので気を付けてくださいね。
バンめし♪なあになってる。ビターエスケープ聴いて高揚した気持ちの行き場を持て余すコンテンツ。曲はほんと良いんですよ。
バンめし♪ オープニングテーマ 『ビター・エスケープ』/やぎぬまかなhttps://youtu.be/GwZ3Pv5krhk
リアルタイム感を演出したいのかもしれないけど、アーカイブという意識が足りなさすぎるので末永く愛される作品にはもうならないと思う。ろくでもないことです。
ひなビタ♪、よくわからん媒体でストーリー展開したがるのほんと良くないと思う。
自分が何聴いてるかは表示したくありませんが…。
Discordで今この人はこのゲームやってるよって表示されるやつみたいに、今この人はこの曲聴いてるよって表示されるツールがあったら使ってみたいかも。
シムアントやりたいなあとずっと思ってるのもそういう部分にあるのかもしれない。
ユニットを作りまくって制圧するの、ゲームだと主に敵側に使われる戦法なのでそういう遊び出来るものって意外とない。
僕の好きなゲームの要素、おもちゃの兵隊さんみたいな無数の雑兵が敵味方押し合いへし合いして前線を押し上げていくというのがあって、その光景を実現出来るのが一部のタワーディフェンスゲームであったりヴァーレントゥーガの無限召喚だったりするわけですね。
精神状態がelonaやヴァーレントゥーガを狂ったようにやってた頃に戻ろうとしている。
ポリフィアの曲、やたらとベースがブリンブリンした音に聴こえて楽しい。
最初にいっぱいもらった石で初めてガチャしたら天井行きだったの、印象最悪すぎる。
思考の /dev/null