星を見るのが好きです。
何周年とかで守りに入ってるソシャゲよりも、新進気鋭の香ばしいソシャゲやった方がまさにソーシャル感あって楽しいのかもしれない。
エラゲ、美しいタイトルを回収していて胸が熱くなるな。
かわいい
何かを訴えているねこ #cat #cats
じゃあISSはどうなのって話にもなるし、その辺は根回し次第なのかなあ。
スターリンク衛星の光害ってイーロンマスクに損害賠償請求出来たりするのかな。
こういうの見るとスターリンク衛星って天体観測にえらい悪影響あるのではと思ってしまう。https://twitter.com/kaicho_sato/status/1654144167340044289?s=20
☁️
牛乳の味の違い、オーディオで言うリケーブルでの音質変化くらいの違いがある。
この牛乳はとても美味しいです。
Beatcats、ニッチなのはそうなんだけど絶対にこういうの好きな子いるでしょって層を掬っているのでえらい。
Beatcatsはかわいいですよ。https://youtu.be/h8O1BWPAI7s
最上位ギルドのメンバーがお水で稼いだお金をゲームに突っ込んでるみたいな話をチャットで四六時中してて、ネトゲ~という気持ちがした。
アソビモのゲームやってた時は未だに旧来のネトゲに囚われた人がいっぱいいて感心したし、客層がソシャゲとは全然違ってびっくりした。
ミホヨゲー、かつてのMMORPGのようにユーザーの生活を侵食するようなつくりになっていて、この時代にもネトゲって生きてたんだと嬉しい気持ちになる。
木を見て森を見ずというか、世界を認識しなくてもキャラクター描写がすごい上手だからそれだけで絵が成立してしまう感じ。
ミホヨゲーの世界観かなり独特だと思うけど大勢の人に受け入れられてるのすごい。
強迫神経症だと一日の可処分時間が他人より少なくなりがちなので、ソシャゲメーカーが想定するプレイ時間を捻出出来ないのです。
思考の /dev/null