新しいものを表示

現代のコスパ厨、コスパを追求する余地が限りなく無くなって霞か野草くらいしか食べるもの無くなってそう。

10年くらい前は業務スーパーの安かろう悪かろうな食材で限界飯作ってたのはコスパ厨くらいのものだったけど、今ではテレビ番組とかでもこぞってちやほやしてるのほんと良くないと思う。

斬り込みとかいう謎の高速移動すき。

戦車もモコスもわりとどうにもならんし、5121小隊と熊鉱と芝村勝吏くらいしか人材プレイでクリア出来ない気がする。

銀剣人材プレイは可憐小隊のどれかが好きだけどクラスチェンジするとヘナチョコになってしまうのが困る。
でも熊本鉱業高校小隊くらいの性能が無いと結局どうにもならん気がする。

5121小隊プレイ、滝川の煙幕弾が強すぎなんですよね。

銀剣、5121小隊プレイだとマップ全体を覆う敵をバッタバッタとなぎ倒す無双ゲーになるし、普通の小隊プレイだとほんとどうにもならん人類存亡の危機が味わえていいですよ。

ここで言う人材プレイ向きとは、人材プレイがかろうじて機能することを指します。

人材プレイが楽しいのだと、NGT、銀剣、Brave of Island、ナチガリアかなあ。きのたけもわりと人材プレイ向きですね。

Brave of Islandと銃魔のレザネーションもやってた。

人材プレイの方が好きだけどきのたけとハルスベで勢力プレイを触り始めた。

ヴァーレンはデフォシナ、NGT、きのたけ、ハルスベ、銀剣(ガンパレードマーチ二次創作)、ナチガリアをやってました。

西側、海あり森あり砦ありで身動き取れないし、魔女とコスタが遠距離でいじめてくるので許せない。ラスティム1世が鬱になるのも分かる。

ハルスベやってるとあともう少し砲火力と射程があれば~と思うことばかりだし、HIMARSの強さがわかる。僕にも位置指定爆撃させてくれ。

正直もうオイクス無しの戦線は考えられないくらいクソ強爺さん好き好きになってしまってるけどオイクスの力を頼むのは癪な気もする。ヨハイーナさんの気持ちがわかる。

やはり騎兵突撃は全てを解決する…!

オトラン、結局魔女は攻めあぐねているうちにアルフリットがコスタ援軍で倒してくれて、その後アルフリットを潰してコスタと正面戦争してるところです。
今は砦にこもったギー公をどうしたもんかと頭を抱えています。

サルコファガス近習カウンターコーヒーが好きすぎてどの勢力遊んでも死霊の群れになる。前世はラクタイナだったのかもしれません。

ハルスベリヤ叙事詩2、久し振りに遊んでるけどめちゃめちゃ楽しいな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null