新しいものを表示

範囲5の技はあと舟のポーズだけになった。単体攻撃は敵が1体の時にしか使えないのでまだもう少しかかりそう。

リングフィットアドベンチャー、称号コンプするまではやろうと思っているんだけど、体力回復技にも称号が設定されてることを知って無理でしょになってしまった。

SNSの認証、どうせSMSで認証する形になるだろうけど、一民間企業である携帯電話会社と契約しないとSNSから排除すのはいかんでしょと思ってる。

Twitter、プリペイドSIMの情報漁ってる時に飛ばし携帯→ドラッグ売買みたいにかなり簡単にアウトローなクラスタにアクセス出来てしまってびっくりした覚えがある。

未だにTwitterはスラムだと思ってる節があるけど、もう公的な機関も利用を推奨してるクリーンなウェブサービスになっちゃったわけで、否が応でも健全化する必要はあると思ってます。
でも清らかな水に住めない魚もいる…。

私はTwitter社に理不尽なアカウントロックされた経験があるのでその点ではやっちゃえイーロンマスクと思ってるんだけど、同時に実名SNSアンチでもあるのでにゃんともかんともです。

D4DJの楽曲、かなり低音ボンボン鳴るので新しくイヤホン買った時の試走曲みたいになってる。
Discover Universeとか低音の沈み込みすごいですよ。

リズムゲーが流行らなくなったの、ワイヤレスイヤホンが広く普及したせいもあると思う。あれどんなに設定いじっても絶対遅延するので…。

D4DJ、リズムゲームが苦手な人用に簡単設定も出来るよって親切設計になってるのでえらい。
ただ競合ソシャゲもそうだけど、もうそこまでしないとリズムゲーやってくれるプレイヤー人口がいないっぽい。

D4DJ、アニメすごく楽しかったし楽曲好きだしで始めてみたはいいものの、リズムゲー部分が難しすぎてそれっきりだ。

だーまりもあずまひろきも既に流行っているものを噛み砕いて提示するようなタイプの人なので、独自性が薄くなるのはそれはそう。
やまかんは…、うん。

フラクタル、絵が綺麗だし時々いいシーンがあるけどそれよりもオマージュの印象が強くて、更にSFに寄ったジブリみたいなの作りたくて作ったんだなあという感じ。

753 さんがブースト

フラクタルを全部視た。 

普段、視るアニメを決めるときに、設定とかあらすじで判断するんだけど、見始めるとどこかで見たことのある古典作品の寄せ集め感がすごかった。わざとやってるのか?と思ったんだけど、どうなんだろう。グラニッツ一家がやたらエッチエッチとはやし立てるのがよくわからんかった。クレインが子供かよって毒づいていたけど、本当にそんな感じだった。これが人間らしい生活を取り戻す派閥の人たちが考えることなのか?と思ったが、現実世界を振り返ると、まあ人間らしさというのはそういうくだらないことに固執するという意味なのかもしれん。で、なんでこんな古典作品寄せ集め感になったんだと思ってWikipediaを読んだらいろいろ大変だったみたいね。

さそり座のアンタレス、双眼鏡で見るとしっかり赤くて見ごたえがあるんですよ。

今南にある星はさそり座かな?とわかるくらい星がちゃんと見えてとても良かった。空がしっかり暗いの久し振りです。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null