星を見るのが好きです。
最近情緒とお口の具合が悪すぎると思ってたけど、春だからかな。
☁️
⭐
ツボの場所と名前を知らなくても、押すと痛気持ち良く感じる=自分にとってなんらかの効果があるということなのだろうから、痛い時に無意識に患部をさすったりするのもツボの一種なのだと思う。
痛みが減るというよりも、ツボを押すことに集中して呼吸が落ち着くことで精神が沈静化していくみたいな感覚ではある。
歯が痛い時に親指と人差し指の付け根の間、合谷のツボを押すの気休め以上には効果があっておすすめです。
寒暖差とか気圧の変化で神経がおかしくなりやすいのかもしれない。
TLでも歯が痛い人数人見かけたし、いつも行く歯医者は二週間先まで予約がいっぱいでかなり待たされてるし、季節か気候的に歯にトラブルが起きやすい時期なのかもしれない。
食欲不振と吐き気もあった。単に花粉症と虫歯と寒さによる消化器官の衰えが一緒にきただけかもしれない。
適当にネット巡回しながら高校講座の動画を2本見てしまったけど、漠然と40分ネットしてるのよくないねと分かった。
息苦しさと鼻詰まりはあるから花粉症かなーとも思うけどとにかく悪寒が酷いのでにゃんともという感じ。単に気温が低いだけかもしれない。
今回の風邪、咳や喉の痛みはまったく無くて、少しの微熱と歯痛、強い悪寒が特徴で本当に風邪なのかわからん。パブロンは効いている感じはする。
星見てる時間も前は0時30分くらいだった気がするけど、今は1時過ぎてる。もっと前は23時台に公園まで行って星見てたんだよなあ。
生活の区切りが時間じゃなくて、やることやり終えたら次みたいなイメージになってるからどんどん首が締まっていくのかもしれない。
マルチタスクというのが本当に出来ないんですよね。入ってくる情報を出来る限り追いかけようとしてしまう。
Twitterのお友達に教えてもらったNHK高校講座のアーカイブ流し見するのかなりいい感じだけど、流し見で済まないので普通に20分動画を見たということになり生活を圧迫してしまう。
強迫神経症のせいだと思うけど、毎日トイレ1時間、歯磨き30分、お風呂1時間半を費やしているからそりゃ生活が破綻するわなって思うのですが、なかなか減らすことが出来なくて辛さがある。
Duolingoはやった方がいいけど対人戦は見なかったことにして、イヤホン用のTwitterアカウントで情報を追っかけるのやめた方がいいと思った。あとクロスワードパズルも気が向いた時だけやればええ。
思考の /dev/null